ひと芝居 2018年11月19日 ひょっとして野生の勘…? すくパラさんで天才カメラマン・レイの話を描きました見てやって下さい≫≫≫ ついでに…なかなか寝てくれない話≫≫≫ 「保育園期」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. ぶーたろ 2018年11月19日 12:43 ウチの息子も 平日は 目覚ましガンガンなっても起きないのに 休みの日は 早い時で6時前から(最近は)ゲームしたり YouTubeしてたりって感じです。 思い返してみれば 私自身も小さい頃 休みの日 イベント(遠足とか)の時は 起こされることなく起きてたな···と思います。 野生の勘?本能?何となく 休みの日は いつもと空気が違ったんでしょうね。 0 mihajlo0011 がしました 2. しまやん 2018年11月19日 16:18 私が子供のころが、まさにこうでしたf(^_^) 両親は大変だったんだろうな…(;・∀・) 私は当時「おはようゲートボール」とか見てました。テレビにお守りしてもらいましたね(  ̄▽ ̄) 0 mihajlo0011 がしました 3. シンシン豆 2018年11月19日 16:33 《週末に限って早起き》は、世の中の親たちにとって、早く解明してほしい謎の一つですよね 我が子もそうでした。(T ^ T) 戦隊ヒーロー物の放送時間が遅くなった今、テレビ見たさに早起きする子に起こされる親御さんも減ったのかと思いきや、そうでもなかったんですね( ̄◇ ̄;) 不思議なことに、週末に限って早起きしてた息子達は、部活や試合で通常営業を余儀なくされる為か、母が起こさなければ全然起きない子になり、母は送迎や弁当作りで更に早起きせねばならない週末になりました。(´;ω;`) ミハイロパパさんもお覚悟あそばせ……… 0 mihajlo0011 がしました 4. モコ 2018年11月19日 21:26 初コメします! いつも楽しく拝見させていただいてます。 ウチの子供の保育園では、お帰りの時間に「また月曜日まで、ごきげんよう、バイバイ」と言うので、保育園で明日は休み!と刷り込まれて帰って来るので、一芝居は通用しないのかなと思います。 確かに、休日こそ1分でもいいから長く寝ていたいものですよね。 0 mihajlo0011 がしました 5. まゆな 2018年11月19日 23:24 親は大変そうですが、曜日感覚が培われて良いじゃないですか^_^ うちの長女はいつでも起きない子で、明日は休み!と言っても起きたことはないです。 そのせいか、週感覚や曜日感覚が小2現在でも微妙です。 体感で曜日感覚を持っていた方が後々時間や曜日、月等、勉強した時もすんなりと受け入れられそうですね^_^ 0 mihajlo0011 がしました 6. 海月 2018年11月20日 06:55 おはよう~ うちはいつでもゆっくり寝ててくれるから 助かるの(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° でも上の子の時は違った…… ホント同じ感じで( ̄▽ ̄;) 下手すりゃ5時頃こら起きて ハイテンション(笑) あれは体内時計か? 夏休みとか長期休暇もとても早起き(>︿<。) 凄いなぁ子供悪 0 mihajlo0011 がしました 7. 紫ななぶ 2018年11月21日 08:14 なーんでなんでしょう?私も子供の頃そうでした。平日はそんなに でもないんですけど土日は早くてよく父親に「静かにしろっ!」って怒られてました。謎のひとつです…本能なのか何なのか……? 娘は起こすまで起きない子なのでこれから先が心配なんですが親もゆっくり眠れるのである意味ありがたい… 0 mihajlo0011 がしました 8. ミハイロ 2018年11月27日 16:51 コメントありがとうございます! 家で休みということを隠しても、多分保育園でそういう会話にもなってるでしょうし、正直無駄なあがきかもしれませんね…w かく言う僕も子どもの頃は休みの日は寝るのが勿体なくてめっちゃ早起きでしたw そして今は休前日は寝るのが勿体なくて夜更かしして、早朝子どもに起こされる…悪循環です… 0 mihajlo0011 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 【コメント投稿時の注意事項】投稿いただいたコメントはライブドアスタッフの確認後に公開されます。夜間帯にいただいたコメントは翌日の公開となるケースもございますので、ご了承くださいませ。
コメント
コメント一覧 (8)
思い返してみれば 私自身も小さい頃 休みの日 イベント(遠足とか)の時は 起こされることなく起きてたな···と思います。
野生の勘?本能?何となく 休みの日は いつもと空気が違ったんでしょうね。
mihajlo0011
が
しました
両親は大変だったんだろうな…(;・∀・)
私は当時「おはようゲートボール」とか見てました。テレビにお守りしてもらいましたね(  ̄▽ ̄)
mihajlo0011
が
しました
我が子もそうでした。(T ^ T)
戦隊ヒーロー物の放送時間が遅くなった今、テレビ見たさに早起きする子に起こされる親御さんも減ったのかと思いきや、そうでもなかったんですね( ̄◇ ̄;)
不思議なことに、週末に限って早起きしてた息子達は、部活や試合で通常営業を余儀なくされる為か、母が起こさなければ全然起きない子になり、母は送迎や弁当作りで更に早起きせねばならない週末になりました。(´;ω;`)
ミハイロパパさんもお覚悟あそばせ………
mihajlo0011
が
しました
いつも楽しく拝見させていただいてます。
ウチの子供の保育園では、お帰りの時間に「また月曜日まで、ごきげんよう、バイバイ」と言うので、保育園で明日は休み!と刷り込まれて帰って来るので、一芝居は通用しないのかなと思います。
確かに、休日こそ1分でもいいから長く寝ていたいものですよね。
mihajlo0011
が
しました
うちの長女はいつでも起きない子で、明日は休み!と言っても起きたことはないです。
そのせいか、週感覚や曜日感覚が小2現在でも微妙です。
体感で曜日感覚を持っていた方が後々時間や曜日、月等、勉強した時もすんなりと受け入れられそうですね^_^
mihajlo0011
が
しました
うちはいつでもゆっくり寝ててくれるから
助かるの(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
でも上の子の時は違った……
ホント同じ感じで( ̄▽ ̄;)
下手すりゃ5時頃こら起きて
ハイテンション(笑)
あれは体内時計か?
夏休みとか長期休暇もとても早起き(>︿<。)
凄いなぁ子供悪
mihajlo0011
が
しました
娘は起こすまで起きない子なのでこれから先が心配なんですが親もゆっくり眠れるのである意味ありがたい…
mihajlo0011
が
しました
家で休みということを隠しても、多分保育園でそういう会話にもなってるでしょうし、正直無駄なあがきかもしれませんね…w
かく言う僕も子どもの頃は休みの日は寝るのが勿体なくてめっちゃ早起きでしたw
そして今は休前日は寝るのが勿体なくて夜更かしして、早朝子どもに起こされる…悪循環です…
mihajlo0011
が
しました