捨てられない物 2018年01月08日 自分は元々「捨てられない」タイプなので これから大物製作物が増えると 色々と悩まされそうです… すくパラプラスさんで4コマを更新しました「トイトレ」 ポチポチしてやって下さい 無口なヤツですがフォローミーです 「保育園期」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (44) 1. ベル母 2018年01月08日 08:32 写真を撮って保存!現物ポ~イ!って私はやってました(^^) 0 mihajlo0011 がしました 2. たすみ 2018年01月08日 08:34 子どもに自分で作った作品を持たせて写真を撮っておきます。いつ頃作ったものかも分かるし、オススメですよ~^_^ 0 mihajlo0011 がしました 3. ネコタス 2018年01月08日 08:45 おはようございます。 いつも楽しく読ませてもらってます!! 子供の制作物…捨てれませんよね… 私は全ての写真を撮って、思い出を写真にしてから心を鬼にして捨てました… さすがに5年生ともなると制作物が増えすぎてしまって。 幼稚園の頃のまとめの冊子になってる絵とかは取っておいてます( ∩´ω`*∩) 0 mihajlo0011 がしました 4. あっこ 2018年01月08日 08:46 うんうん、捨てられない…分かります。 うちは、写真に撮ってから処分してましたよ。 思い出は大切に残しておきたいですよね☆ 0 mihajlo0011 がしました 5. まるちゃん 2018年01月08日 08:50 わかります…。その悩み~! なので我が家は絵は写真に撮ってblogなどにupして捨てます。立体的な物などは壊れない限り置いておきますが、最終的には写真などに納めて捨てました。 長男は小学生なので、自分で捨てるもの捨てないものを判断させてます。 もちろんこちらも写真に納めて。 大事な作品ですもんね、わたしも最初はすごく悩みました~! ミハイロさんも納得いく方法が見つかるといいですね(^-^) 0 mihajlo0011 がしました 6. ぷにこ 2018年01月08日 08:53 ある程度飾ったら写真に残して、現物は捨てています。 でないとリビングの壁が、子供の絵で埋め尽くされてしまうので…。 作ったものだけを集めて作品集にしたり、アルバムの中に入れたりしてみてもいいと思います!! 0 mihajlo0011 がしました 7. とま 2018年01月08日 08:53 子供に制作物を持たせて写真を撮っておくといいですよ(≧∇≦)b この作品はこの年齢ってわかりますし♪ 将来子供たちと見ながら楽しめますしヾ(o´∀`o)ノ 0 mihajlo0011 がしました 8. HANA 2018年01月08日 08:53 いつも楽しく拝見しています!捨てられないもの!ありますよねー本当トキメキだらけで(笑)もし捨てなきゃいけない時は、作品を写真に撮ってアルバムやPCに保管するのは如何でしょう?年老いた父が昔の写真なんかを処分するのに全てスキャンしてPC保存してるので、ふと捨てる前に是非!と思いました(╹◡╹) 0 mihajlo0011 がしました 9. 海月 2018年01月08日 08:56 それ私もそうだったな~ でも溜まる一方で(*﹏*๑) だから ある程度ど家で飾ったら 写真や子供と動画に撮ったりして それを保存し ものは さようならしますね(TT) これからもっっと増えるから 本当どこかで線引きしなきゃね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ 0 mihajlo0011 がしました 10. ノアユアココア&かなママ 2018年01月08日 08:58 写真に残してから捨てるのはいかがでしょう? 0 mihajlo0011 がしました 11. さぁたん 2018年01月08日 08:59 捨てられないの、すごい分かります❗ でも、かさばるんですょね(;^∀^) うちは、写真にして残してます(*^^*) 現物は残せなくても、写真にして残せば かさばらないし、思い出も残せるんで(*^^*) これから、どんどん増えますよ( *´艸`)❤ 0 mihajlo0011 がしました 12. BARBER JackStyle 2018年01月08日 09:10 私の姉の所は写真に残して、現物達は近くの神社にてお焚き上げ(燃えるもの) 燃えないものは、近くにある恵まれない子供達へとプレゼントしたそうです。 すみません。 自分、独身なので聞いた話しかできなくて。 0 mihajlo0011 がしました 13. モチ 2018年01月08日 09:15 一人っ子ですが、すごいたまりましたよ 小学生半ばまで置いていましたが限界だし、見ることないですよね。 撮影してから捨てます。 息子画伯のアルバムは10冊以上 これの方が見返しやすいです。 0 mihajlo0011 がしました 14. ★yuchi★ 2018年01月08日 09:27 方法としては、デジカメなどで写真で撮っておくとか、家にスキャニング出来るものがあればデータで残しておくなどですかね! 0 mihajlo0011 がしました 15. ふみ 2018年01月08日 09:30 いつも楽しく拝読しています!そして大笑いしています。 保育園の作品ですが、写真を撮って1年ごと(2年ごと?)にフォトブックにするのはいかがでしょうか? 写真を撮った作品は、処分していくなどしないと、本当に溜まりますよね…捨てられないお気持ちよく分かります! 0 mihajlo0011 がしました 16. めいふぁん 2018年01月08日 09:32 いつも楽しく拝見しております。年長男児と一歳女児がおります。保育園の制作…管理どうしようかと思いますよね…まさに昨日部屋の片付けで同じ心境になりました(笑)作ったり描いたりしてるとこを思い浮かべるところなんかほんとそんな気分になりましたよー(;o;)結局、かさばるものは並べて写真、紙一枚の絵などは取っておくことにしました。年長兄の一歳児の頃の作品なんか見ていると、その頃のことを思い出してほんわかし、今の作品を見ては成長を感じました。これからもミハイロさんのブログ、楽しみにしています! 0 mihajlo0011 がしました 17. スズちゃん 2018年01月08日 09:36 いつもみさせていただいてます♪ わかりやす!捨てれないですよね。 しかも全くなくなるとは辛かったりするので写真に撮って私はアルバムに一緒に綴じてます。 で、たくさんながめてから紙とかボロボロになったりするから処分する感じです。 綺麗なまま写真を開けばあるので気持ち的に救われますよ♪ とくに絵のアップと、子供に持たせてから撮る。とか書いてるとこ撮るとかしてると更に思い出せてよいです!! 写真はいくら増えても思い出だからと私はこちらを割りきって増やしまくってます(笑) 0 mihajlo0011 がしました 18. PUPAE 2018年01月08日 09:39 私は物を取っておくのがあんまり好きじゃなく、だから保育園に通い始めて最初に持って来たものから、写真に撮って即捨てしていますʢ•ﻌ•ʡ 最初少し心が痛みましたが、私にはその方があってる気がします。 0 mihajlo0011 がしました 19. えき 2018年01月08日 09:42 ウチも 双子の物 プラス 上の長男の物もあり すごーく溜まりました… しばらくは取っておいたけど その頃はアパートで狭く、キリがないので 写真が使われてる物と 普段使える物(紙粘土の小物入れとか)以外は 思い切って処分してしまいました:;(´◦ω◦`);: 今思えば 写真に収めておけばよかったと後悔してます(泣) あとは じじばばに渡すと 飾ってくれる可能性ありです笑 0 mihajlo0011 がしました 20. シルシルミシル 2018年01月08日 10:06 いつも楽しくブログ拝見しています! 15年前から溜まりに溜まった娘達の絵画は未だにタンスの上にあります! 個体の作品は1カ月だけ飾って 子供に捨てさせましたね! ここまでくるとさすがに捨てる勇気が無く 娘達に自分で処分させようと思っています。 多分、彼女達は今日にでもゴミ出しに出していそうなのでいまだに処分してとは言えない今日このごろです! 0 mihajlo0011 がしました 21. タロー 2018年01月08日 10:11 もって帰ったときに、子どもに作品持たせて写真に撮るといいですよ!作品はそのまま子どもにあげちゃいます(1週間でボロボロ) 0 mihajlo0011 がしました 22. 紫ななぶ 2018年01月08日 10:19 そうなるだろうなと思います 捨てられないだろうなぁ… 思い切ってやっちゃわないと溜まる一方だし… デジカメとかで写真にしてしまうとか… お絵描きならまだ保存方法あるけど立体物ゎ悩みますな… 0 mihajlo0011 がしました 23. りょうた 2018年01月08日 10:29 先生・・・バスケが・・・したいです。 の、あの時の感じですね!! うちは今年5月に初めての子どもが生まれるので、とりあえず自分らの要らない物を捨てて、子どもの物を入れるスペースを確保します! 0 mihajlo0011 がしました 24. noir 2018年01月08日 11:01 写真に残してサヨウナラです。皆さんおっしゃる通り。 0 mihajlo0011 がしました 25. Noriko 2018年01月08日 11:22 いつも楽しく見せて頂いています!お子様の製作物は、捨てられないですよね!でも、どんどん増えていく~って分かります(笑)私は持っているけど、スタイリッシュな友達は、写真に保存してるって言ってます!ぜひ参考にして下さい!! 0 mihajlo0011 がしました 26. まゆな 2018年01月08日 11:46 作品を子供に持たせたり、子供と一緒に写真に撮って、後は作品を子供にどうするか決めてもらうと、サクッと捨てちゃいますよ^ ^子作品が埃まみれになったり、湿気吸い込んで丸まって汚くなっちゃうのを毎日見てる方が子供が傷つくと思いますよ(´ω`) あと、トイレおまるは前カバーの無いものやと高確率で前に飛びます。ちんち◯を下に押してあげるか、カバー付きがお勧め。女の子でもたまに前に飛んできますよ。 0 mihajlo0011 がしました 27. 優ちゃん 2018年01月08日 11:51 私は写真にとって捨ててます。 こどもに持たせて撮影したり、作品だけだったり。 そうしないとこれから保管場所に困るので… こどもと一緒に撮っておくと、描いたり作ったりした年齢もわかりやすくていいです。 0 mihajlo0011 がしました 28. spring-blossoms228 2018年01月08日 11:57 友人の母も写真を撮って捨てていました。 友人が作品を手に持って写真を撮っていたので、成長記録にもなっていいんだろうな~と(*´ω`*) 私も子どもが生まれたらしようと思ってますよ(^ ^) 0 mihajlo0011 がしました 29. 芋子。 2018年01月08日 12:19 こんにちは(#^^#) ワタクシも子どもの作品(巨大なの有)が捨てられないので 一部屋を物置にしてしまいました~(衣装ケースが山積みで、そこに作品入っています) 友達は、コンテナっぽい倉庫をレンタルして全部そこに入れてあるそうです。そこまでしなくても、お部屋が余っているのでしたら、心行くまで取っておいてもいいとおもいます(#^^#) 0 mihajlo0011 がしました 30. りょんりょん 2018年01月08日 13:22 いつもブログを楽しく拝読しております。 皆さん同様、お子さんに持たせて写真に残すのが良いと思います。作品の(印象的な)一部分をカットして写真と一緒にアルバムに綴るのも思い出深いです。データにすると見る機会が減ります。少々嵩張りますがアルバム等すぐ手に取って見れる方がお子さんが小さいうちなどは楽しむ時間も増え、良いのではないでしょうか。 以上、整理収納アドバイザーでした。 0 mihajlo0011 がしました 31. 3兄弟妹のママ 2018年01月08日 13:23 子供に作品をもたせて、写真に撮っておくと良いかもです(*´꒳`*) その時の作品が子供にとってどういう気持ちだったのかも聞いて、メモして写真と一緒にファイリングしとくと長持ちしますし、写真を飾ると場所もとりませんょ~~(*´꒳`*)どうでしょう? 0 mihajlo0011 がしました 32. もっふぃー 2018年01月08日 16:25 大きいからそのままはかさばるので 写真に撮ってアルバムに作品集はいかがでしょう? 大きくなったときいい思い出になりますよ❤ 0 mihajlo0011 がしました 33. シンシン豆 2018年01月08日 17:47 捨てられない気持ち、すごくわかります(T▽T) 私も、中3長男を筆頭に幼稚園時代の作品、制服一式、毎日の連絡帳、小学校時代の夏休みの作品、教科書、教材、ランドセル、制服一式… もう、子供部屋もクローゼットもカオス状態(;A´▽`A 年に1回、子供達と断捨利するのですが、子供達が『要らない、捨てて』と言わないと、なかなか捨てられないです 最近、ようやくベビー用品の処分したくらいです。 0 mihajlo0011 がしました 34. あき 2018年01月08日 21:09 こんばんは☆ うちもお姉ちゃんが幼稚園で作ってきた作品捨てにくいですー(*_*)でも来年、うちの双子が幼稚園に入るんで、作品がもっと増えると思うと… なので写真にとって捨ててます! 0 mihajlo0011 がしました 35. おっぽ 2018年01月08日 22:02 捨てられないですよね~ 我が家は100均でファイルを買って、それに絵とか薄い作品を入れてます。工作系は少しの間飾ったあと写真を撮り、泣く泣く捨ててます。 0 mihajlo0011 がしました 36. rkym-h 2018年01月08日 22:10 うちも作ってる時の子供たちを想像すると捨てられないですね。どれもこれも親から見ればステキすぎて…なので、皆さんと同じように写真にして残してます。立体な物は 部屋に飾り 子供たちが自由に触れたり遊べるようにして壊れたら仕方ないね、また作ってねと言い捨てるようにしてます。イベント物は必ず玄関に飾ってますよ。 0 mihajlo0011 がしました 37. みんみん 2018年01月09日 15:17 我が家は、立体的な物はある程度飾ったら、写真に撮って残しておきます。 絵などは、作品ファイルに綴っています。 一生懸命作っている子どもたちを想像すると、捨てれへんですよね。゚(゚´Д`゚)゚。 0 mihajlo0011 がしました 38. ペンギン 2018年01月09日 22:21 子持ち家庭共通の悩み事ですよね。でもどこかで思い切るしかないんですけどね。我が家の場合、面白いものやいいものはブログに載せてそれを記録代わりにして捨てましたけど、松本ぷりっつさんは、作った本人に持ってもらい、作った時の気持なんかを喋ってもらってるシーンをビデオに録って残しておくって書かれていました。皆さん、いろんな形で踏ん切りをつけられているようですね。 0 mihajlo0011 がしました 39. さしみ なかおち 2018年01月09日 22:42 初のコメント失礼します<(_ _)> 凄く共感出来ました(笑) 私も子供が作ったり、描いたりしてくれたものは 今だに捨てれずに取ってあります( ̄▽ ̄;) 0 mihajlo0011 がしました 40. はな 2018年01月10日 20:05 こんばんわ^_^いつも楽しく拝見して居ます。 共働き社員の我が家も例に漏れず…困ってましたが、イベントごとの飾り(お正月、七夕、雛飾りなど)は毎年玄関に飾ってます。 あとは持たせて写真を撮って、ボロボロになるまで遊んでぽいですΣ('◉⌓◉’)!じゃなきゃ増えてしまって…… 結構似たような方が居られるようですねε-(´∀`; ) 0 mihajlo0011 がしました 41. ミハイロ 2018年01月11日 09:43 まとめての返信で申し訳ありません 皆さんの色々な意見参考になりました! 同じ様に捨てられないという方も結構いらっしゃって安心しましたが、やはり写真にとって現物は破棄のパターンが一番多いですね ペンギンさんのコメントにあったブログに上げるというのも、そこにまつわる話と時系列が分かりやすいので記録方法としてはいいかもしれませんね あと、りょんりょんさんがおっしゃってましたが写真はデータだけだと全然見ないので、アルバムを作ると良さそうだなと思いました。というわけで少しずつプリントアウトしてアルバムを作ってみようと思いますw 0 mihajlo0011 がしました 42. まるまる専業主婦 2018年01月13日 22:31 いつも楽しく読ませてもらってます! うちも保育園児がいるんですが、作品が捨てられません! 手形の押されたカブト、指先に絵の具つけてチョンチョン種を付けたイチゴ、などなど! 結局捨てたんですか? 0 mihajlo0011 がしました 43. 手羽先 2019年01月23日 08:10 全てときめきます(T ^ T) 一生懸命描いたよ!と言われたり頑張って作ってましたなんて聞くと捨てられません でも嵩張りますよね_(:3 」∠)_困りました 0 mihajlo0011 がしました 44. なお 2020年02月22日 20:03 はぁーわかります。。。 もう子はとっくに二十歳超えてますが大きいダンボール二個にぎっしりと何書いてるかわからないのから段々形になってる物までとっています。 ちなみに15年位見てないですけど そして倉庫の奥底にあるために今後生きてる間に見るだろうか。。。という感じです。 0 mihajlo0011 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 【コメント投稿時の注意事項】投稿いただいたコメントはライブドアスタッフの確認後に公開されます。夜間帯にいただいたコメントは翌日の公開となるケースもございますので、ご了承くださいませ。
コメント
コメント一覧 (44)
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
いつも楽しく読ませてもらってます!!
子供の制作物…捨てれませんよね…
私は全ての写真を撮って、思い出を写真にしてから心を鬼にして捨てました…
さすがに5年生ともなると制作物が増えすぎてしまって。
幼稚園の頃のまとめの冊子になってる絵とかは取っておいてます( ∩´ω`*∩)
mihajlo0011
が
しました
うちは、写真に撮ってから処分してましたよ。
思い出は大切に残しておきたいですよね☆
mihajlo0011
が
しました
なので我が家は絵は写真に撮ってblogなどにupして捨てます。立体的な物などは壊れない限り置いておきますが、最終的には写真などに納めて捨てました。
長男は小学生なので、自分で捨てるもの捨てないものを判断させてます。
もちろんこちらも写真に納めて。
大事な作品ですもんね、わたしも最初はすごく悩みました~!
ミハイロさんも納得いく方法が見つかるといいですね(^-^)
mihajlo0011
が
しました
でないとリビングの壁が、子供の絵で埋め尽くされてしまうので…。
作ったものだけを集めて作品集にしたり、アルバムの中に入れたりしてみてもいいと思います!!
mihajlo0011
が
しました
この作品はこの年齢ってわかりますし♪
将来子供たちと見ながら楽しめますしヾ(o´∀`o)ノ
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
でも溜まる一方で(*﹏*๑)
だから
ある程度ど家で飾ったら
写真や子供と動画に撮ったりして
それを保存し
ものは
さようならしますね(TT)
これからもっっと増えるから
本当どこかで線引きしなきゃね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
でも、かさばるんですょね(;^∀^)
うちは、写真にして残してます(*^^*)
現物は残せなくても、写真にして残せば
かさばらないし、思い出も残せるんで(*^^*)
これから、どんどん増えますよ( *´艸`)❤
mihajlo0011
が
しました
燃えないものは、近くにある恵まれない子供達へとプレゼントしたそうです。
すみません。
自分、独身なので聞いた話しかできなくて。
mihajlo0011
が
しました
小学生半ばまで置いていましたが限界だし、見ることないですよね。
撮影してから捨てます。
息子画伯のアルバムは10冊以上
これの方が見返しやすいです。
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
保育園の作品ですが、写真を撮って1年ごと(2年ごと?)にフォトブックにするのはいかがでしょうか?
写真を撮った作品は、処分していくなどしないと、本当に溜まりますよね…捨てられないお気持ちよく分かります!
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
わかりやす!捨てれないですよね。
しかも全くなくなるとは辛かったりするので写真に撮って私はアルバムに一緒に綴じてます。
で、たくさんながめてから紙とかボロボロになったりするから処分する感じです。
綺麗なまま写真を開けばあるので気持ち的に救われますよ♪
とくに絵のアップと、子供に持たせてから撮る。とか書いてるとこ撮るとかしてると更に思い出せてよいです!!
写真はいくら増えても思い出だからと私はこちらを割りきって増やしまくってます(笑)
mihajlo0011
が
しました
最初少し心が痛みましたが、私にはその方があってる気がします。
mihajlo0011
が
しました
しばらくは取っておいたけど その頃はアパートで狭く、キリがないので
写真が使われてる物と 普段使える物(紙粘土の小物入れとか)以外は 思い切って処分してしまいました:;(´◦ω◦`);:
今思えば 写真に収めておけばよかったと後悔してます(泣)
あとは じじばばに渡すと 飾ってくれる可能性ありです笑
mihajlo0011
が
しました
15年前から溜まりに溜まった娘達の絵画は未だにタンスの上にあります!
個体の作品は1カ月だけ飾って
子供に捨てさせましたね!
ここまでくるとさすがに捨てる勇気が無く
娘達に自分で処分させようと思っています。
多分、彼女達は今日にでもゴミ出しに出していそうなのでいまだに処分してとは言えない今日このごろです!
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
捨てられないだろうなぁ…
思い切ってやっちゃわないと溜まる一方だし…
デジカメとかで写真にしてしまうとか…
お絵描きならまだ保存方法あるけど立体物ゎ悩みますな…
mihajlo0011
が
しました
の、あの時の感じですね!!
うちは今年5月に初めての子どもが生まれるので、とりあえず自分らの要らない物を捨てて、子どもの物を入れるスペースを確保します!
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
あと、トイレおまるは前カバーの無いものやと高確率で前に飛びます。ちんち◯を下に押してあげるか、カバー付きがお勧め。女の子でもたまに前に飛んできますよ。
mihajlo0011
が
しました
こどもに持たせて撮影したり、作品だけだったり。
そうしないとこれから保管場所に困るので…
こどもと一緒に撮っておくと、描いたり作ったりした年齢もわかりやすくていいです。
mihajlo0011
が
しました
友人が作品を手に持って写真を撮っていたので、成長記録にもなっていいんだろうな~と(*´ω`*)
私も子どもが生まれたらしようと思ってますよ(^ ^)
mihajlo0011
が
しました
ワタクシも子どもの作品(巨大なの有)が捨てられないので
一部屋を物置にしてしまいました~(衣装ケースが山積みで、そこに作品入っています)
友達は、コンテナっぽい倉庫をレンタルして全部そこに入れてあるそうです。そこまでしなくても、お部屋が余っているのでしたら、心行くまで取っておいてもいいとおもいます(#^^#)
mihajlo0011
が
しました
皆さん同様、お子さんに持たせて写真に残すのが良いと思います。作品の(印象的な)一部分をカットして写真と一緒にアルバムに綴るのも思い出深いです。データにすると見る機会が減ります。少々嵩張りますがアルバム等すぐ手に取って見れる方がお子さんが小さいうちなどは楽しむ時間も増え、良いのではないでしょうか。
以上、整理収納アドバイザーでした。
mihajlo0011
が
しました
その時の作品が子供にとってどういう気持ちだったのかも聞いて、メモして写真と一緒にファイリングしとくと長持ちしますし、写真を飾ると場所もとりませんょ~~(*´꒳`*)どうでしょう?
mihajlo0011
が
しました
写真に撮ってアルバムに作品集はいかがでしょう?
大きくなったときいい思い出になりますよ❤
mihajlo0011
が
しました
私も、中3長男を筆頭に幼稚園時代の作品、制服一式、毎日の連絡帳、小学校時代の夏休みの作品、教科書、教材、ランドセル、制服一式…
もう、子供部屋もクローゼットもカオス状態(;A´▽`A
年に1回、子供達と断捨利するのですが、子供達が『要らない、捨てて』と言わないと、なかなか捨てられないです
最近、ようやくベビー用品の処分したくらいです。
mihajlo0011
が
しました
うちもお姉ちゃんが幼稚園で作ってきた作品捨てにくいですー(*_*)でも来年、うちの双子が幼稚園に入るんで、作品がもっと増えると思うと…
なので写真にとって捨ててます!
mihajlo0011
が
しました
我が家は100均でファイルを買って、それに絵とか薄い作品を入れてます。工作系は少しの間飾ったあと写真を撮り、泣く泣く捨ててます。
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
絵などは、作品ファイルに綴っています。
一生懸命作っている子どもたちを想像すると、捨てれへんですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
凄く共感出来ました(笑)
私も子供が作ったり、描いたりしてくれたものは
今だに捨てれずに取ってあります( ̄▽ ̄;)
mihajlo0011
が
しました
共働き社員の我が家も例に漏れず…困ってましたが、イベントごとの飾り(お正月、七夕、雛飾りなど)は毎年玄関に飾ってます。
あとは持たせて写真を撮って、ボロボロになるまで遊んでぽいですΣ('◉⌓◉’)!じゃなきゃ増えてしまって……
結構似たような方が居られるようですねε-(´∀`; )
mihajlo0011
が
しました
皆さんの色々な意見参考になりました!
同じ様に捨てられないという方も結構いらっしゃって安心しましたが、やはり写真にとって現物は破棄のパターンが一番多いですね
ペンギンさんのコメントにあったブログに上げるというのも、そこにまつわる話と時系列が分かりやすいので記録方法としてはいいかもしれませんね
あと、りょんりょんさんがおっしゃってましたが写真はデータだけだと全然見ないので、アルバムを作ると良さそうだなと思いました。というわけで少しずつプリントアウトしてアルバムを作ってみようと思いますw
mihajlo0011
が
しました
うちも保育園児がいるんですが、作品が捨てられません!
手形の押されたカブト、指先に絵の具つけてチョンチョン種を付けたイチゴ、などなど!
結局捨てたんですか?
mihajlo0011
が
しました
一生懸命描いたよ!と言われたり頑張って作ってましたなんて聞くと捨てられません
でも嵩張りますよね_(:3 」∠)_困りました
mihajlo0011
が
しました
もう子はとっくに二十歳超えてますが大きいダンボール二個にぎっしりと何書いてるかわからないのから段々形になってる物までとっています。
ちなみに15年位見てないですけど
そして倉庫の奥底にあるために今後生きてる間に見るだろうか。。。という感じです。
mihajlo0011
が
しました