平等になるよう気を遣ってますが
たまに何の気なしに
どちらかの肩を持つような言い方に
なってしまっている時があります
さじ加減が難しいです…
<すくパラ総選挙出馬中ッス!!>
<投票方法はコチラ!>
下のリンクからメッセージの「件名」のトコに
http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0
「子育て部門・11番・mihajlo」
と入力して送信するだけ!
※本文が白紙だと送信できないようなので
mihajloウ○チとでも書いといて下さい
※注意点っす!
■最初に「すくパラ倶楽部」の会員登録が必要なんス
■「すくパラ倶楽部」にログインしないと投票できないッス
■同じ人への投票は一回まで!ズルは無効らしいッス
■投票期間は2017年2月28日までッス
ポチポチしてやって下さい
コメント
コメント一覧 (40)
やっぱり双子は全て2つずつ必要かな…と思ってしまいます_| ̄|○お、お金がかかる…
平等難しい…親も切ないですよね(´-`)
mihajlo0011
が
しました
ところで双子くんたちの髪型が微妙に違っていますが(ストレートとゆるパー?)実際もそうなのでしょうか?
mihajlo0011
が
しました
ワタクシのお友達姉妹は同じ物を2つ用意しないと大喧嘩になるから大変なようです!
姉妹や兄弟でもケンカになるくらいです
双子ちゃんならなおさらですよね~(-ω-;)
公園などお友達に貸してあげられたらとっても褒めてあげる
貸し渋っていたら、『お友達に貸してあげられたらママやパパは嬉しいな~♪』って促してみるのもよいかもです♪
涙を流す位嫌だったんですね~
それでも貸してあげられて凄い!と褒めましょう♪
ホントに凄い事なんですから!
借りた子にありがとうと言ってもらえたら尚更嬉しいはず♪
よく頑張りました(*´▽`*)
パパも悩まず方法を考えましょう(≧ω≦)b
mihajlo0011
が
しました
まだ小さいのに譲れるのが凄いです!!
mihajlo0011
が
しました
私はどうしても強い方を叱ってしまい、結果更に強くなっていってるような気がしてしまって‥
難しいです。
それとは別として双子はいつもお友達と一緒みたいで幸せだなぁって思います。。
mihajlo0011
が
しました
たくさん褒めてあげたら、少し気持ちも落ち着くんだろうと思いますけど。。
貸してばっかりだとしんどいですよね(lll´+д+)っ
mihajlo0011
が
しました
もう少ししたら相手が嫌!って言ったら終わったら貸して貰おうねとか、自分も貸したくない時に終わったら貸してあげようとか、自己主張が激しくなるとやり取りが更に複雑になるようなf(^^;
それも成長なんですよね。
mihajlo0011
が
しました
(〇〇も遊びたいみたいだから、あとで貸してあげてね)と言うと、優しさも生まれますし、待ってる方も順番を守るようになります。
あとで遊ぶ方には、ありがとう!という事を教えた方が良いですよ。
幼稚園などに行くようになると、そういうことで他の子とケンカしたりしますから
mihajlo0011
が
しました
お子さんは涙を流して成長してますよ!
子供のウンチに泣かされ、時には妻に土下寝をして
強くなった育児戦士を知っています (〃艸〃)ムフッ
mihajlo0011
が
しました
ミハイロさんのブログ面白くてつい(^^)
平等って難しいですよね。。
この問題は、究極のような気がします。。
次のブログも楽しみにしてます\(^-^)/
mihajlo0011
が
しました
なんで貸さなきゃいけないの?!って思ってた。
使い終わったら使えばいいのに!って。
なぜ途中でやめてフラストレーション貯めなきゃいけんの?!って。
わたしがこの貸した子供の方だったら、
「今は○くんが使ってるから、我慢しなさい。
○くんは終わったら貸してあげなさい」
と
言って欲しいかもしれません。
搾取される側はいつもフラストレーションです。
mihajlo0011
が
しました
今年も楽しい記事たのしみです♡
私保育士ですが、「貸してあげて」は本当は言わなくていいと習いました( ^ω^ )
つい、「貸してあげればー?」と言ってしまいがちですが、子どもからしてみれば、「楽しく遊んでたのになんで貸さなきゃいけないの?涙」となるので
大人は貸して欲しいと思っている子に「もっと面白いもの探しにいこっか!」と言って違う楽しいことを一緒に探してあげるのがいいみたいですo(・x・)/
mihajlo0011
が
しました
我が家のルールは貸してと言われたら貸す‼じゃないと貸してほしいときに貸してもらえなくなるよって教えてます。
うちの場合兄妹では年の差があるので譲り合いは発生しないんですけど…お友達とよくケンカになってますね(笑)
欲しいものを欲しいときに我慢してもらうのって、すんごく難しいです(ToT)
余談ですが…今朝9ヶ月の妹に泣かされた4歳のお兄ちゃん、いったい何があったのか(笑)謎です‼
ミハイロさんの食欲お見逸れしました‼私なんて足元にも及びません(笑)
mihajlo0011
が
しました
耐えてるのね…
偉いね~偉いね~(ノД`)
考えて…考えて…小さい彼なりに
本当に考えて
ちゃんと貸してあげる
おりこうさんだよ(´∇`)
かたをもつ言い方になってしまう時どうしても
あるよね…言った方はそんなつもりないのに
言われた側は…
でも偉いよ~ヨシヨシ(。・ω・)ノ(´-ω-)
mihajlo0011
が
しました
どちらかの肩を持つ…あまり意識したことはありませんでしたが、敢えて言うなら、母は体の弱い私と、そして残された姉と父、このタッグがどんな時もありました^^;。
おもちゃの取り合いは、私も姉とめちゃくちゃしていましたが、両親共働きでぐったりな中で、やかましくケンカしていたので「ケンカするならおもちゃ渡しません」と言われ、しゅんとなったような記憶があります。
子供たちは分かってくると思います。大きくなったら、「あの時はそうするしかなかったんやろな」とwww
mihajlo0011
が
しました
双子なら尚更遊び方やオモチャ被りますよね(;>_<;)大変そうだわ。
mihajlo0011
が
しました
いつかそのハートが女の子に伝わるんです。
保育園でもあるみたいです。
理不尽な『貸して~』『いいーよー』の合言葉。
反射的にでも、その場限りでも使えたら、大人顔負けの立派なジェントルマンですよ!
大袈裟に褒めてあげてーーー!!!
mihajlo0011
が
しました
見ようと 心がけています ーー
逆に ケンカ上等ー!
心痛めたり も 経験しないと
わからないですもんねーーww
昨日 成人してしまいましたーーー
大人になるの、 はやすぎ、!
ww
mihajlo0011
が
しました
基本的に同じ物を2つずつ用意するようにしてるんですけどね…ミニカーとか色んな種類がある方がいいかなと思ってバラバラで買うと、なぜか二人とも同じ物に執着してドツボにはまります…w
mihajlo0011
が
しました
双子の髪型はストレートとゆるパー(絵ほどモジャモジャじゃない)で実際も微妙に違います。
あともっと言うと二卵性なので顔も違うんですが、メンドくてコピペしてるのでブログ上では同じ顔になってます…w
mihajlo0011
が
しました
オモチャは初め一個ずつ買って、取り合いになるようなら2つ目を買ったりします
確かに涙を流しながらでも最終的に貸してあげるのは、スゴイなと思います。だから渡した後は全力でホメるようにしていますw
mihajlo0011
が
しました
貸したのは長男の方なんです
次男の方は貸して貸してと言うくせに自分は絶対貸さないタイプです…w
mihajlo0011
が
しました
性格も違うので叱り方も変えなきゃいけないので難しいですね
確かに強い方は叱られがちなんですが、ウチの場合、なんで俺ばっか…って思ってるように見えていたたまれなくなったりしています…w
ただ、いつでも二人で遊んだりできるので、そこはいいですね
mihajlo0011
が
しました
あまり貸してばかりでも、自己主張できない子になってしまいそうな気がして、そのへんのサジ加減も難しいです…
mihajlo0011
が
しました
実はちょうどその複雑な時期に差し掛かっていて、最近ではなかなか素直に貸してくれなくなってきたし、借りる方の駄々のこねかたもパワーアップしてきました…w
これも少しずつ成長しているってことですよね…w
mihajlo0011
が
しました
「ありがとう」って大事ですよねw
最近、それを強く感じていて一所懸命教えていますが、なかなか取り合いのケンカした後は意地を張ってるのか言ってくれないですね…
まあ、そればっかりは大人でもありますからね…でも感謝の言葉を自然に言える子になってほしいです
mihajlo0011
が
しました
育児戦士…まだまだ修行が足りないッスw
でも子どもは涙の数だけ成長してるってのは分かる気がしますw
mihajlo0011
が
しました
こちらこそ、いつもリブログありがとうございますw
正直、平等って難しいですね…
例えば食事でも食べる量も違えば、スピードも違うけど、欲しがる量はなぜか一緒という…w
mihajlo0011
が
しました
そうですよね…確かに取られてばかりじゃ、フラストレーションだし、「なぜ?自分ばっか?」っていう疑問も出てきますよね…
そのあたりのバランスをもっと親が取ってあげないといけませんね…
なかなか難しい…
mihajlo0011
が
しました
あけましておめでとうございます!
なるほど!!考えもしなかったです…w
そうか、借り手の方をそうやって他のことに促せばいいんですねw
確かに貸す方はストレスが溜まるだけですもんね…勉強になりました!w
mihajlo0011
が
しました
他の方のコメントでもあったんですが、貸すばかりだと貸す方にもストレスが溜まってしまいそうなので、上手くバランスが取れるといいんですけどね…難しい…
お兄ちゃん…‼何があった!?
まさか妹さんの「気」にやられた…?w
mihajlo0011
が
しました
どっちかの肩を持つつもりは全くないんですけどね…結果的にそうなってることが多々あります…
なんかすごいガマンをさせてしまったみたいで、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました…
こういう時は取りあえず全力で抱きしめて、全力でホメるようにしています…w
mihajlo0011
が
しました
コメントありがとうございます!
子どもの頃の些細な記憶って意外と残っていて、たまに思い返すこともありますね
ただウチの場合、理不尽なことばっかだった気が…w
とりあえずどちらにもたくさんの愛情を注ぐようには心がけようと思いますw
mihajlo0011
が
しました
遊び方や好きなモノは違うんですけどね…隣の芝はなんとやらで、とりあえず片方の持っている物を欲しがります…wそして手に入れたら興味をなくすという…
mihajlo0011
が
しました
全力ハグからの擦り切れんばかりの頬ずりでホメてあげましたw
ジェントルマンにはなってほしいですけどね…ただ多少の自己主張も持ってもらわないといけませんよね…
mihajlo0011
が
しました
成人おめでとうございます!
あまり大人が干渉し過ぎるもよくない見たいですね
ケンカになっても、なるべく子どもたちだけで解決させる方が成長すると教えてもったことがありますw
う~ん色々難しい…ww
mihajlo0011
が
しました
親としてゎ同じように平等に言ったり相手してるつもりなんですけどね…(;_;)
なかなか伝わらないですね。
にしてもあの…夢見ちゃいそうな怒りのこもった目が怖い…
お兄ちゃんも弟くんも仲良くね~
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
平等にと心掛けてはいるんですが
ケンカをする時はどちらかに非があることがほとんどで、それも力関係から言ってどちらか片方に偏ることがほとんどです
そうなると片方ばかり叱ることになってしまうので、何で僕ばっか…って顔をされているようでいたたまれなくなってしまいます…
最近は力関係が拮抗してきたので、偏りもなくなってきましたが、ケンカは激しくなってきました…
mihajlo0011
が
しました
双子間のパワーバランスも違うと思うので多少は叱る方が偏ってしまいますよね…
とりあえず大きくなってからブツブツ言われても困るし、そういった証拠は残さないようにしようかな…w
mihajlo0011
が
しました