地獄の儀式 お注射 2016年08月31日 注射の時に周りがよく言う 「大丈夫だよ~」 どれほど心のこもっていない とりあえず言っとけ的な言葉か… 自分が発する立場になって とてもよく分かりました… ポチポチしてやって下さい 無口なヤツですがフォローミーです 「幼児期」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (18) 1. 紫ななぶ 2016年08月31日 10:27 ウチも何週間か前に行ってまいりました。もう分かっているのかアルコール綿で拭かれる辺りから涙目になります。 パパに抑えられるともう…この世の終りです。お座りしてられず膝の上で立ち上がろうとします、恐ろしい拒否反応(≡Д≡;) 先生笑うしかできず…終わったあとゎヒックヒックしゃくり上げる号泣です。 だからかな?パパの抱っこ落ち着かないの…子供にゎ悪魔に魂を売ったようにしか見えないんですかね?悲しい! 0 mihajlo0011 がしました 2. ゆず 2016年08月31日 11:07 こんにちは(o^^o) うちの双子ちゃんも明日人生初の予防接種に挑みます。 大丈夫だよ~って言ってる自分が想像出来ましたw 0 mihajlo0011 がしました 3. ゆー 2016年08月31日 12:10 だんだん注射というものがわかってきますよね。うちの息子は10ヶ月。 1歳になればまた予防接種がはじまります。 2ヶ月からはじめた時とは違っていろいろわかってくるはず。 大丈夫かな。でもやらねば!でも息子からしたら悪魔ですよね(*_*; 0 mihajlo0011 がしました 4. 美月 2016年08月31日 12:35 2人連れての予防接種(-。-;双子ちゃんもパパママもお疲れさまでした!! ここからはわたしの考えなので、気に障ったらごめんなさい。 私は予防接種などの時に、楽しいよとか嘘?はつかないようにしています。「今日は、ちっくんするよ。痛いけどじっとしてたらすぐ終わるからね。病気にならないために大切なんだよ。」とか伝えるやうにしてます。【先生や病院=悪】という考えになると、病気になったとき自分達が悪いことしちゃったから?と責める気持ちになるかなと思っているので。というのも、看護師なのですが、よく子どもに「悪いことしたら、そこの看護師さんに注射してもらうよ!」と脅している保護者に遭遇する事がありまして。そのたびに、なんか悲しいなというか看護師や医師はみんなをいじめるためにいるんじゃないんだよ、と思うので。 いつも楽しくブログ見てるのに今日だけはなんかひっかかってしまいました(^^;;グダグダすみません。 0 mihajlo0011 がしました 5. ふう 2016年08月31日 13:41 私自身が注射大っ嫌いなので押さえる手に力が入ってしまいます… それでも「ツッで終わっちゃうよ。全然痛くないよ。また強くなれるよ!」と心にも思ってない励ましをしています。 病院で先生の前に座るだけでギャン泣きしてた長女が、3歳の日本脳炎で泣かなかった時は感動しましたー( ノД`) 0 mihajlo0011 がしました 6. いくぽん 2016年08月31日 21:26 腕に「肉」を押されたら、そりゃグレますよねww ってそこぢゃない?? 失礼しました☆ 小ネタがあるとつい反応してしまうのでした。 私はそういえば何て声かけしてたかしら。 …「お~痛そうだね~!」とか言ってたかも…恐怖をあおってどうする★ 0 mihajlo0011 がしました 7. なつ 2016年08月31日 22:52 2コマ目のニヤリ見逃しませんよ! お子ちゃまにとってちょっと可哀相なお注射 でもお子ちゃまの為だからねぇ うちも年子でお注射連れて行ってました 先に打った子の姿見て、次の子は打つ前から泣く それも終われば笑い話 パパさんママさん頑張ってね 明日は負けられない戦い 応援しまっせぇ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 0 mihajlo0011 がしました 8. mihajlo 2016年09月01日 09:12 >紫ななぶさん 多分、大人達のかもし出す、「頼むから大人しくいていてくれよ」オーラを敏感に察知してるんでしょうね…w もっと心から楽しい雰囲気を演じきらないと騙しきれませんね…ww 0 mihajlo0011 がしました 9. mihajlo 2016年09月01日 09:14 >ゆずさん 明日…今日かな?予防接種がんばって下さいね! 「大丈夫だよ~」どうしても心ここにあらずのような時に子どもに対して自然に口にだしてしまってます…w 0 mihajlo0011 がしました 10. mihajlo 2016年09月01日 09:48 >ゆーさん 0才から1才は予防接種が多くて大変ですよね。一覧表みるだけでもゾッとしました(連れて行くのは基本的に奥さんでしたが…)。 やっぱり少しずつわかってくるようで、注射に連れ行くと「あっ!ここはヤベェとこだ…」って気づかれたりしますもんね…あと我々親の挙動も怪しくなるし… 0 mihajlo0011 がしました 11. mihajlo 2016年09月01日 10:09 >美月さん 気に障るなんてとんでもないです! 逆に新しい「気づき」でした。なにぶん、自分が子どもの頃から病院=注射=痛いと刷り込まれているせいか、その感覚を知らないうちに自分の子どもたちにも押し付けていたかもしれませんね…。 確かに先生や看護師さんの視点からすると悲しいですよね…。最近の病院は待合室など子どもが楽しめるようなスペースをつくるようにすごい努力されていますし… これからはそういった視点も育児に生かしていこうと思います!ありがとうございました!! 0 mihajlo0011 がしました 12. mihajlo 2016年09月01日 10:12 >ふうさん 僕も注射はダメですね…とは言っても採血以外の注射を最後にしたのは小学生くらいなので、今打ったらどうなんだろ?っていうのはありますが…う~ん、やっぱり恐いッスね…w 0 mihajlo0011 がしました 13. mihajlo 2016年09月01日 10:15 >いくぽんさん 仕込んだ?小ネタにいつも突っ込んでくれてありがとうございますww でもよく考えたら腕に「肉」は変ですね… 声かけは「大丈夫だよ~」よりも「お~痛そうだね~」くらいの方が打った時の痛みのギャップが少なくていいかもしれませんねw 0 mihajlo0011 がしました 14. mihajlo 2016年09月01日 10:25 >なつさん おっ!2コマ目のブラックミハイロに気付いて頂けましたかww 年子の注射は大変ですね…一回でも大変なのに同じことを毎年もう一回繰り返さなきゃいけないですもんね… 今夜からついに始まりますね テレビつけるとアンパンマンみせろと言ってくるので、この最終予選のためにテレビを一台買いましたよw 今日は朝から緊張して食事が喉を通りません…仕事にもなりません…ww 0 mihajlo0011 がしました 15. 長谷川 平蔵 2016年09月01日 11:11 うちのツインズも泣きそうになりながら、相棒が泣かないので、意地はって二人とも泣きませんでした。 相乗効果? 0 mihajlo0011 がしました 16. mihajlo 2016年09月01日 13:44 >長谷川 平蔵さん おおっ…! よきライバル!そして負けん気の強さ! 切磋琢磨して将来楽しみッスねw 0 mihajlo0011 がしました 17. なつ 2016年09月01日 21:43 _| ̄|○ガックリ 浅野のシュート入ってましたよね... 6日は頼む! 0 mihajlo0011 がしました 18. mihajlo 2016年09月01日 23:20 >なつさん ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… すいません…あまりのショックに返信コメントが思い浮かびません… 浅野のやつ…入ってましたね 機械で判断して審判にお知らせアラーム的なのもあるんですけどね、今回は付けてなかったみたいっスね… 正直、リオの吉田さんの時の15倍くらいショックです… 0 mihajlo0011 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 【コメント投稿時の注意事項】投稿いただいたコメントはライブドアスタッフの確認後に公開されます。夜間帯にいただいたコメントは翌日の公開となるケースもございますので、ご了承くださいませ。
コメント
コメント一覧 (18)
パパに抑えられるともう…この世の終りです。お座りしてられず膝の上で立ち上がろうとします、恐ろしい拒否反応(≡Д≡;)
先生笑うしかできず…終わったあとゎヒックヒックしゃくり上げる号泣です。
だからかな?パパの抱っこ落ち着かないの…子供にゎ悪魔に魂を売ったようにしか見えないんですかね?悲しい!
mihajlo0011
が
しました
うちの双子ちゃんも明日人生初の予防接種に挑みます。
大丈夫だよ~って言ってる自分が想像出来ましたw
mihajlo0011
が
しました
1歳になればまた予防接種がはじまります。
2ヶ月からはじめた時とは違っていろいろわかってくるはず。
大丈夫かな。でもやらねば!でも息子からしたら悪魔ですよね(*_*;
mihajlo0011
が
しました
ここからはわたしの考えなので、気に障ったらごめんなさい。
私は予防接種などの時に、楽しいよとか嘘?はつかないようにしています。「今日は、ちっくんするよ。痛いけどじっとしてたらすぐ終わるからね。病気にならないために大切なんだよ。」とか伝えるやうにしてます。【先生や病院=悪】という考えになると、病気になったとき自分達が悪いことしちゃったから?と責める気持ちになるかなと思っているので。というのも、看護師なのですが、よく子どもに「悪いことしたら、そこの看護師さんに注射してもらうよ!」と脅している保護者に遭遇する事がありまして。そのたびに、なんか悲しいなというか看護師や医師はみんなをいじめるためにいるんじゃないんだよ、と思うので。
いつも楽しくブログ見てるのに今日だけはなんかひっかかってしまいました(^^;;グダグダすみません。
mihajlo0011
が
しました
それでも「ツッで終わっちゃうよ。全然痛くないよ。また強くなれるよ!」と心にも思ってない励ましをしています。
病院で先生の前に座るだけでギャン泣きしてた長女が、3歳の日本脳炎で泣かなかった時は感動しましたー( ノД`)
mihajlo0011
が
しました
ってそこぢゃない??
失礼しました☆
小ネタがあるとつい反応してしまうのでした。
私はそういえば何て声かけしてたかしら。
…「お~痛そうだね~!」とか言ってたかも…恐怖をあおってどうする★
mihajlo0011
が
しました
お子ちゃまにとってちょっと可哀相なお注射
でもお子ちゃまの為だからねぇ
うちも年子でお注射連れて行ってました
先に打った子の姿見て、次の子は打つ前から泣く
それも終われば笑い話
パパさんママさん頑張ってね
明日は負けられない戦い
応援しまっせぇ(๑•̀ㅂ•́)و✧
mihajlo0011
が
しました
多分、大人達のかもし出す、「頼むから大人しくいていてくれよ」オーラを敏感に察知してるんでしょうね…w
もっと心から楽しい雰囲気を演じきらないと騙しきれませんね…ww
mihajlo0011
が
しました
明日…今日かな?予防接種がんばって下さいね!
「大丈夫だよ~」どうしても心ここにあらずのような時に子どもに対して自然に口にだしてしまってます…w
mihajlo0011
が
しました
0才から1才は予防接種が多くて大変ですよね。一覧表みるだけでもゾッとしました(連れて行くのは基本的に奥さんでしたが…)。
やっぱり少しずつわかってくるようで、注射に連れ行くと「あっ!ここはヤベェとこだ…」って気づかれたりしますもんね…あと我々親の挙動も怪しくなるし…
mihajlo0011
が
しました
気に障るなんてとんでもないです!
逆に新しい「気づき」でした。なにぶん、自分が子どもの頃から病院=注射=痛いと刷り込まれているせいか、その感覚を知らないうちに自分の子どもたちにも押し付けていたかもしれませんね…。
確かに先生や看護師さんの視点からすると悲しいですよね…。最近の病院は待合室など子どもが楽しめるようなスペースをつくるようにすごい努力されていますし…
これからはそういった視点も育児に生かしていこうと思います!ありがとうございました!!
mihajlo0011
が
しました
僕も注射はダメですね…とは言っても採血以外の注射を最後にしたのは小学生くらいなので、今打ったらどうなんだろ?っていうのはありますが…う~ん、やっぱり恐いッスね…w
mihajlo0011
が
しました
仕込んだ?小ネタにいつも突っ込んでくれてありがとうございますww
でもよく考えたら腕に「肉」は変ですね…
声かけは「大丈夫だよ~」よりも「お~痛そうだね~」くらいの方が打った時の痛みのギャップが少なくていいかもしれませんねw
mihajlo0011
が
しました
おっ!2コマ目のブラックミハイロに気付いて頂けましたかww
年子の注射は大変ですね…一回でも大変なのに同じことを毎年もう一回繰り返さなきゃいけないですもんね…
今夜からついに始まりますね
テレビつけるとアンパンマンみせろと言ってくるので、この最終予選のためにテレビを一台買いましたよw
今日は朝から緊張して食事が喉を通りません…仕事にもなりません…ww
mihajlo0011
が
しました
相乗効果?
mihajlo0011
が
しました
おおっ…!
よきライバル!そして負けん気の強さ!
切磋琢磨して将来楽しみッスねw
mihajlo0011
が
しました
浅野のシュート入ってましたよね...
6日は頼む!
mihajlo0011
が
しました
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
すいません…あまりのショックに返信コメントが思い浮かびません…
浅野のやつ…入ってましたね
機械で判断して審判にお知らせアラーム的なのもあるんですけどね、今回は付けてなかったみたいっスね…
正直、リオの吉田さんの時の15倍くらいショックです…
mihajlo0011
が
しました