危機察知能力 2016年05月06日 僕のやった事は全部全てスリッとまるっとお見通しらしいです伝説の「おくすり飲めたね」でもダメでした…どーんとこい!! 無口なヤツですがよろしくフォローミーです 「乳児期」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (75) 1. halesola 2016年05月06日 09:51 練乳に混ぜると薬嫌いの子でも飲んでくれると 薬剤師さんから聞きました。 こんな方法いかがでしょう? 0 mihajlo0011 がしました 2. nuts 2016年05月06日 10:15 お薬、苦労しますよね… と言いつつ、我が家のお子達は粉薬も水薬もそのまま派なので楽なんですけども(笑) あっ!でも最初は苦労しましたよ!? 色々試したけど惨敗で、やけくそでそのまま与えてみたら喜んで飲むようになったってだけで…!!←あれ。なんで焦ってるんだろう私… 0 mihajlo0011 がしました 3. 下町っこ 2016年05月06日 10:30 うちの子が8ヵ月の時インフルエンザにかかった時に、ミルク+タミフルでやりましたが、やはりなかなか飲んでくれなくて苦労しました。娘は高熱&高熱のせいで食欲がないのに無理やり薬入のミルクを飲まされるわで、大暴れしながらのギャン泣きで凄かったです(;´Д`)最終的には、スポイトやらティースプーンで騙し騙し5日間飲ませました(><) 0 mihajlo0011 がしました 4. 。*゚ゅん゚*。 2016年05月06日 10:42 子どもの察知能力……侮れないですよね(^_^;) あの能力、進化したら地震も察知できるかも?!笑 うちも1人目の時に苦労しました。。 3人目の今……そのまま飲ます。最終結果です。 0 mihajlo0011 がしました 5. ふう 2016年05月06日 10:47 甘酸っぱい鼻水の薬はそのままでも喜んでなめてくれるんですが、抗生剤は苦労しました。 無理矢理口に入れられる乳児のうちはいいけど、ある程度大きくなると大変ですよね(>_<) ウチは伝説のお薬飲めたね(チョコ味)で乗りきりました! 0 mihajlo0011 がしました 6. くままん 2016年05月06日 10:51 案外美味しいらしいので一度そのまま口に入れちゃえばなんとかなります。 さりげなく指にでも付けてペロッとさせましょ(笑) 0 mihajlo0011 がしました 7. lohaloha 2016年05月06日 10:52 1歳過ぎていれば、ハチミツもドロっとしてて良いです。 出来るだけ、ひと匙で済ませるのがコツです。 多少吐き出されても、残りの大部分が飲めないという負け方はしないです(笑) まず、薬無しのハチミツのみ舐めさせて美味しいこと教えてあげてくださいね。 3歳になった今では、薬サラサラ口に入れて、水ごっくんです。 0 mihajlo0011 がしました 8. ゆいママ 2016年05月06日 10:58 いつも楽しみにしてます。薬によっては 混ぜると最悪な組み合わせもあるみたいですよ。 私もかなり苦労して最終的には アイスに混ぜました。 バニラとチョコを交互に。 一度 薬剤師さんに聞いてみるのどうですか。 薬との戦い頑張って下さい。 0 mihajlo0011 がしました 9. そらぺん 2016年05月06日 11:12 お年寄りでもそんな感じですよ~。 食が細かったり、認知症とかで理解力なかったりすると。 食事中に、一口分だけに混ぜて(苦いの分かってるけど)一度だけ頑張って貰うもしくはそれを更に数回にわけて、フェイントかけて飲んで貰うというのはどうでしょうか? 量が少ないと苦いから、って全部に混ぜると絶対無理ですよ。下手すると、信頼関係ぶち壊れます。 0 mihajlo0011 がしました 10. まいたけ 2016年05月06日 11:21 粉薬は指先を湿らせて、練り練り… 上顎などにササッと塗りつければオッケーですよ。 沢山の水分に混ぜても飲みきるとは限りませんし、そもそもミルクは絶対NG(笑) 薬によってはジュースに溶かすと苦味が際立ったりするので…(´-ω-`) 薬=元気になるための大切な物 言い聞かせが大切ですぞ~ 2歳には口に粉薬を入れ水で飲んでくれるようになりますよ~ ←確か保育園でも1歳児も口に粉薬を投入、コップの水を飲むをしていました♪(保育士の私) 抗生物質は多少苦味がありますが、他は甘い薬ですから隠さず堂々と「元気にな~れ」と呪文を唱えてみてください(笑) とはいえ苦手な物は苦手でしょうが…(´-ω-`) 0 mihajlo0011 がしました 11. ゆっちゃん 2016年05月06日 11:32 我が家も何をしてもことごとく失敗に終わってましたが、今は粉剤ならチョコアイス、液剤ならぶどうジュースでごまかせてます。ぶどうジュースもだめならファンタグレープでOKです( ̄▽ ̄) 0 mihajlo0011 がしました 12. ぽぽ 2016年05月06日 11:33 少量の水(数滴)でネリネリして、上顎もしくは頬の内側にくっつける→即ミルクはどうでしょう? 余計なことかもしれませんが、食事関係に混ぜたとき、食事摂取の際に薬が混じっていることに本人が気づくと、ショックで食事拒否になったりするのであまりオススメできないです。 せっかくの美味しいご飯が不味くなってたら、大人でもショッキングですからね(;゜∀゜) 0 mihajlo0011 がしました 13. えりか 2016年05月06日 11:44 はじめまして(^O^) いつも笑いながら読んでます♡ うちはバニラアイスやチョコアイスで、スプーン一杯くらいに薬を混ぜて、混ぜてないやつと交互に少しずつ食べさせて誤魔化してます( ̄∀ ̄*) あとは濃いリンゴジュース(100%の高いヤツw)とかに溶かして氷いっぱい入れて冷たさで誤魔化したり…(笑) ほんと大変ですよね(~_~;) 0 mihajlo0011 がしました 14. ぴぃ♥ 2016年05月06日 12:27 初コメです。 すでに成人した娘も薬は手こずりました。 そして、この私も母を手こずらせた娘です(笑) 今でも正直苦手です。 昔、お医者さんに言われたのは、コーヒー牛乳に混ぜると、あまり薬の味がしなくて、子供も飲みやすいとの事。これで何とかしのいだのを思いまだします。お試しあれ(*゚∀゚*) 0 mihajlo0011 がしました 15. ゆき 2016年05月06日 13:40 私も息子のお薬で悩んだので思わず。。! 我が家もミルクもジュースもだめで、あれこれと試した末に行き着いたのがフルーチェでした(笑) お薬の味がごまかされる程度の量のフルーチェと混ぜ合わせて、あたかもデザートよ!という感じで(^_^;) 普段大人が食べるような甘いものは1歳与えていなかったせいか、なんだこれ!うま~い!という感じでよく食べてくれました。(笑) 0 mihajlo0011 がしました 16. いくぽん 2016年05月06日 15:12 お、すごいコメント数…みなさん苦労されているのですねw うちは普通に水に溶かして「ほれ飲め~」って感じで楽です、下の二人はw 上は…小さいころはミルクやヨーグルトに混ぜ、最近は「混ざった味が気持ち悪い」と言うので、シンプルに水になりました。 「鼻で息すると味がするから、口呼吸しなさい」って言ってますww …で、結局双子ちゃんはどうやって飲ませてるのかな? 0 mihajlo0011 がしました 17. 鈴梅 2016年05月06日 15:41 あら? 乳製品でお薬ってよくないんじゃなかったけ 最近は大丈夫と言われてるんですか? 0 mihajlo0011 がしました 18. 紫ななぶ 2016年05月06日 16:12 ((((;゜Д゜))))あのお薬飲めたねが惨敗ですと?! でゎ…でゎ!!あの飲みそうなCMゎ私の中で不敗神話崩壊です…_| ̄|○、;'.・ うーん…(。-_-。)これからうちゎどうしましょう??うまく手懐けるしかないのか…?? 0 mihajlo0011 がしました 19. あちゅぴん(●´ϖ`●) 2016年05月06日 16:20 その紙袋にほんの少し水を入れて スプーンでこねてスプーンに乗せて お口へ!! 水をいれるときに、入れすぎないことが ポイント☆ 水っぽくならないように、←ラムネが湿ったみたいなぐらいです(笑) わかりにくいですかね(;・∀・) ぜひ 試してみてください(๑•̀ㅂ•́)و✧ 0 mihajlo0011 がしました 20. mihajlo 2016年05月06日 16:52 >halesolaさん なるほど!練乳ですか!! 確かにアレなら僕も永遠になめていられますww 一度試して見ます!! 0 mihajlo0011 がしました 21. mihajlo 2016年05月06日 16:58 >nutsさん ど、どうした!?nutsさん!? つられて僕まで焦ってしまったじゃないですか しかしあえてのダイレクトですか!! 確かに下手に色々な物で薄めて量を増やして残されるより、直で口にぶち込んで逃げ場をなくす…一番理にかなっているかもしれませんねw 0 mihajlo0011 がしました 22. mihajlo 2016年05月06日 17:03 >下町っこさん やはり誤魔化すためにミルクとかと混ぜてイタズラに量を増やすより、スポイドやスプーンで短期決戦に持ち込む方が効率が良いのかもしれませんね。ウチは結局飲まなかった薬入りのミルク、ヨーグルトなどが台所にズラッと並びます… 0 mihajlo0011 がしました 23. 真央 2016年05月06日 19:41 初めまして。 いつも楽しく読ませて頂いてます。 食べ物飲み物に混ぜる作戦は絶対お勧めしません~ なぜなら私が薬を混ぜたものは次から完全拒否で食べられるものが無くなった経験者だからです笑 もちろん自分では覚えていないので、大人になってから育児日記を読んで知ったのですが。 うちの親がいろいろチャレンジしすぎだったのと、神経質な私の性格が災いして 「全部拒否。食べるものが無くなった…大失敗…」と書かれていたのには笑いました。 当時の親からすると笑い事じゃなかったとは思いますが。 なので食べ物飲み物に混ぜる作戦はほどほどにしてあげてくださいね。 それを知ってたので、私はずっと交換条件作戦で与えてます。 目の前にお菓子と薬を出して、伝わっていようがいまいが「薬が先。無くなったらお菓子ね」と 泣かれようと暴れようと「こっちが先!」とお預け状態にして…苦労しますよね… 0 mihajlo0011 がしました 24. mihajlo 2016年05月06日 20:38 >。*゚ゅん゚*。さん 子どもは大人が見えないモノが見えたりするらしいですしね…たまに宙を指差してたりするとドキッとします…w しかし薬は極論を言うと、そのままが一番ベストなのかもしれませんね 0 mihajlo0011 がしました 25. じゃす 2016年05月06日 21:34 おくすりは苦労しますよね~(;´Д`) シロップはふつうにスポイトで飲んでくれたのでそのままあげて、粉薬は溶かしてりんごジュースにまぜたりしてあげたような記憶あります。 とりあえず味見してこれならイケそう…!な味になったらあげてました。 現在中学一年のムスメは錠剤を飲めるようになり、粉薬は味がいやだから頼まないようにするレベルまで到達しました~ ゲームで言うとラスボス倒して裏の世界くらい? まだ最初の町で人に話を聞くだけ…くらいのレベルのムスコ8ヶ月はこれからどうなるのかしら。 みなさんのコメントを見ると何かに混ぜない方が良さそうなので、溶かしてほっぺたの内側にすりこんでべーっと出さないように見張るのがいいのかなと思うのですが~ 育児は思った通りにならないからどうなるかな笑 0 mihajlo0011 がしました 26. ちぇる 2016年05月06日 22:56 いつも楽しく読ませてもらってます! うちの子1歳8ヶ月なんですけど抗生剤が嫌いで嫌いで!鼻水の薬は好きだったのに抗生剤のせいで薬全般嫌いになりましたーT_T お薬飲めたねうちも惨敗でした!うそつきーって叫びたくなりました笑 周りの子はチョコアイスやったら飲んでくれるって聞きますよーハーゲンダッツとか!高いのは濃いからですかね? もちろんうちはダメだったのでも泣き叫ぼうが無理やり突っ込んです笑 0 mihajlo0011 がしました 27. mihajlo 2016年05月06日 23:49 >ふうさん そうなんです!乳児の頃は無理やりでも口に押し込んでしまえばよかったけど、今では逃げるわ、捕まえればのけ反るわ、ひるがえるわ、ブーッって吐き出すわ、殴る蹴る引っかくの暴行を受けるわ、伝説は崩壊するわ…な感じですわ… 0 mihajlo0011 がしました 28. mihajlo 2016年05月06日 23:57 >くままんさん そうッスね!もう入れたモンがちッスよね!色んなモノと混ぜ混ぜとか小ざかしいことをするから墓穴を掘っていた気がしますw 0 mihajlo0011 がしました 29. t-mama0302 2016年05月07日 00:00 はじめまして! 何時も笑いながら読ませて貰ってます! うちの3歳の息子も苦手な抗生物質が 二種類あって、それを飲ませるのは ほんまに大変なんですけど… ほんまにちょっとの水で粉薬を溶いて 玉にしときます! それから、スプーンに少しアイスを敷いて 玉にした粉薬を乗せて上から 玉が隠れるぐらいガッツリアイスを乗せます! 冷たさで味覚がおかしくなると言うのを聞いたのと 普段から、お菓子やジュースを ほとんど与える事が無いので なんやこれ、めっちゃ美味いやん!って 初めはいけました。初めは、ね?笑 小さい頃は水に溶いた粉薬を スポイトでダイレクトにあげてました! 私自身も薬が苦手てでいまだに飲めません笑 粉薬をジュースで混ぜると喉越しも 舌触りも味も宜しく無いので オススメじゃないです笑 ゼリーも結局は噛んでしまうので アイスみたに溶けて飲み込める方が いいのでは無いかな?と私は思います\( ¨̮ )/ その子、その子で合う物がいつかきっと 出会えると思います\( ¨̮ )/ 気長に頑張って下さい(*•̀ᴗ•́*) 因みにシロップは断然大人が飲む用の コンビニで売ってる100%のぶどうジュースです! 色も濃いくて匂いも薬の匂いにまけません! 息子はこれで今の所騙されて飲み続けてます笑 お互い、子どもへの投薬と戦いましょう!笑 0 mihajlo0011 がしました 30. mihajlo 2016年05月07日 00:04 >lohalohaさん なるほど!見事までな駆け引きですね!まるで柔よく剛を制すみたいな達人っぷりですねw ハチミツですね、是非試してみます!コレで僕も勝ち組に…ww 0 mihajlo0011 がしました 31. mihajlo 2016年05月07日 00:12 >ゆいママさん ありがとうございます! 薬と混ぜることにより鬼のような苦さになる相性の悪いものってあるみたいですね。ウチもアイスが良いと聞いたので試してみたんですが、その前に散々吐くほど苦いコンビネーションのコンボを立て続けに決めてきたので、完全に人間不信になっていました… 0 mihajlo0011 がしました 32. mihajlo 2016年05月07日 00:26 >そらぺんさん 細かいパンチにフェイントを織り交ぜて距離をとりながら勝負を決める…ボクシングでいうヒットアンドアウェイのスタイルですねw …って変な例えですいません… 確かに無理強いしすぎて信頼関係が壊れて、普通のご飯まで警戒するようになってしまっています…気をつけます 0 mihajlo0011 がしました 33. mihajlo 2016年05月07日 00:37 >まいたけさん 隠さず堂々と真っ向勝負! 病は気からといいますから、「元気にな~れ」の呪文にノッってくれるような強い子になってくれれば薬いらずですねw究極はそこですねww そして指につけて上あごに塗る…シンプルなのに最強…これまた究極ですねwwでもホントにそれが一番最強かも… 0 mihajlo0011 がしました 34. mihajlo 2016年05月07日 00:42 >ゆっちゃんさん ファンタグレープ!!恐らく僕の知りうるこの世で最強の飲料水ですねww炭酸はまだ試したことないので、とりあえずぶどうジュースあたりで攻めてみますかね。 0 mihajlo0011 がしました 35. mihajlo 2016年05月07日 00:53 >ぽぽさん 実は食事ショックの件、手遅れです…最近完全に警戒されています…あんなに大好きだったヨーグルトまで最近食べてくれません… 上あごに付けて流し込む作戦…いいですね やはり皆さんの意見を聞くところによると上あごに付けるというのがポイントですね 0 mihajlo0011 がしました 36. mihajlo 2016年05月07日 01:04 >えりかさん いや~色々苦労されてますねw わかりますよ!そのお気持ちww しかし濃いリンゴジュースに氷の冷たさで誤魔化す作戦…なかなか僕の考え方に近くて親近感ですwお互い頑張りましょう!! 0 mihajlo0011 がしました 37. mihajlo 2016年05月07日 01:17 >ぴぃ♥さん 僕はいまだに錠剤が苦手です 水を口にふくんで勢いよく飲み込んでも錠剤だけ残ってしまいます…だいぶビビリですw コーヒー牛乳は初耳でした。確かに味も濃い目で上手く誤魔化せそうですね 0 mihajlo0011 がしました 38. mihajlo 2016年05月07日 01:28 >ゆきさん 実はプリンやアイスであたかもデザートよ作戦も敢行したんですが、あまりの大根役者っぷりと今までに与えたことのない未知すぎる食べ物に警戒マックスで味見すらしてくれませんでした…親の演技力も重要ですねw 0 mihajlo0011 がしました 39. mihajlo 2016年05月07日 01:34 >いくぽんさん たくさんのアドバイス。本当にありがたいことです。やはりそれだけ大変なんですねw しかしいくぽんさんクラスになると小細工は必要ないですねwたくましいッス! でもやはり真っ向から対話で説き伏せるのが真の育児ですねw 0 mihajlo0011 がしました 40. mihajlo 2016年05月07日 01:37 >鈴梅さん いえ、おっしゃるとおり乳製品とお薬は水と油で永遠の宿敵のようです。単に僕のウッカリですw 0 mihajlo0011 がしました 41. mihajlo 2016年05月07日 01:45 >紫ななぶさん ウチの場合は誤魔化す以前にお薬のめたねの食感そのものがNGだったようです…惨敗というか戦いのリングに上がれなかった感じです…まあ相性もあるでしょうし、きっとこれって物が見つかると思いますよ。ちなみにウチはヤクルトでした 0 mihajlo0011 がしました 42. mihajlo 2016年05月07日 01:51 >あちゅぴん(●´ϖ`●)さん いえ、すごいよく分かりました! やはり少量で無駄なく一気に勝負を決めるパターンが効果的なんですね。直球が一番ですねw 0 mihajlo0011 がしました 43. mihajlo 2016年05月07日 01:57 >真央さん 「全部拒否。食べるものがなくなった…」まさに先日僕がブログ用のネタ帳兼日記に書いたフレーズですww確かに笑いごとじゃないですね。もらった薬も失敗につぐ失敗でほとんど無駄にしてしまい肝心な風邪が全く治らないという悪循環です… 0 mihajlo0011 がしました 44. mihajlo 2016年05月07日 02:07 >じゃすさん ウチの息子たちはレベルは上がってるはずなのに一番初めの町のまわりのザコ敵相手にいつまでもレベル上げしていて、ビビッて全く前に進まない感じですwこのままスライム相手にレベル99まで上がってしまいそうです… ちなみにこの前クスリを混ぜたご飯の味見をしてみたらクソみたいに苦かったです…そりゃあ食わんよね… 0 mihajlo0011 がしました 45. mihajlo 2016年05月07日 02:11 >ちぇるさん おおーっ!伝説破り仲間ですねww チョコアイス伝説もよく耳にしますね。ちなみにバニラは試しましたけど返り討ちにあいました…やはり安物だったからダメだったんですかねwハーゲンダッツか…くぅ~勿体ないし…十年早いわ!って感じですが背に腹は変えられないですしね… 0 mihajlo0011 がしました 46. mihajlo 2016年05月07日 02:19 >t-mama0302さん もはや講義とかお料理教室のレベルですねw なにか今回頂いたコメントを総括して頂いたようですwホントにありがとうございます! 効果的なのは「スポイドやスプーンでダイレクト」「アイスで流し込む」「100%ぶどうジュースで誤魔化す」このあたりが良いみたいですね。なんとか投薬頑張りますw 0 mihajlo0011 がしました 47. 3人目可愛い 2016年05月07日 22:17 うちも苦労しました(+_+) コメント欄もっと早く見たかったです。みなさん工夫されてますね。 うちは二人目からは、こねこねした粉薬作戦でしたねー。好きなアイスやお菓子を用意して。飲み込むまてで、仰向けに押さえていた時期もありましたが、窒息が怖いのでやめました。今、三女はチョコレートソースです!クラリスが処方されましたが、飲みきりました!2歳前に、チョコレートってと思いましたが、そのあとの歯磨きを徹底したので、今のところは虫歯はないです。今年中の次女はもう何も使わなくても飲めるようになりました。いつかは飲めるようになりますよ! 0 mihajlo0011 がしました 48. かおりん 2016年05月07日 22:28 マンガ見てて、あまりにもうちの子とそっくりだったので初コメントさせていただきました! とっても甘いお薬なのになんでダメなんでしょうか… 息子の場合、おちょこに少し入れて渡したら興味を持って飲んでくれました、ただ1回きりですが… 0 mihajlo0011 がしました 49. ぷにゅ。 2016年05月07日 22:56 私。薬局で 働いていて お子様が薬、飲めない。と言われる 方が多いです。 チョコレート。アイスクリーム。は スプーンで1回で薬を飲める位を 混ぜて下さい。とは 伝えますが これでもムリなら イチゴジャムやパンに塗るチョコレートに 混ぜてそのままか パンにつけてサンドイッチにして あげて下さい。と伝えます。 あくまでも小さく。1口分で。 試してみて下さいー 0 mihajlo0011 がしました 50. のん 2016年05月07日 23:20 赤ちゃんの頃はスポイトで飲ませてましたが、わかるようになってからは皆さんと同じでハーゲンダッツのチョコアイスに限ります!抗生剤でも問題ないです。 普通にデザートだよ~!って。 4歳の今は袋からそのまま飲めるようになりました。 抗生剤は相変わらずアイス頼みですが。 0 mihajlo0011 がしました 51. エルモア 2016年05月07日 23:24 初めまして。 3人の母してます。 最近まで三番目(2歳)が…逃げてました。 でも上がいるからなのか…今は薬取り合いです。 混ぜても…飲まないので… 直です。 スプーンかスポイトに薬をといたのをいれ 飲ませます! 飲ませたあとは…水水!と。 でのめたら…できたねぇー!とほめる! それが一番聞きました。 最初は…ごみ箱持ちながら…力ずくで( ̄▽ ̄;) その後は…薬は苦いもの!ってわかってきます。 頑張ってくださいねー。 0 mihajlo0011 がしました 52. ayako 2016年05月07日 23:53 うちは全く逆で甘い薬嫌いです。特に水薬は3か月位の頃こんなもん飲めるか~と吐かれて、顔がいちご味の水薬まみれになりました(T_T)小さい頃は粉薬しか飲めないので、個人医院やクリニックに行くと、水薬しかないので、総合病院の小児科しか行けない(T_T)年長児頃からは錠剤もいけて、大人の様に薬飲んでます(笑) 0 mihajlo0011 がしました 53. you 2016年05月07日 23:58 トピからやってきました~~ お薬、うちも絶対飲んでくれなかったんで懐かしいと思いながら読ませていただきました。 食べ物に混ぜるのはいろいろ試しましたが全部だめ。チョコアイスに混ぜてもダメ、お薬のめたよはもちろんダメ、水を数滴垂らして小さく丸めて口の裏にくっつけて飲ますのもダメ、あげくには飲まずに肺炎になり入院までしてしまいました 0 mihajlo0011 がしました 54. 薬局ウェルファーマシー、薬剤師:Meg 2016年05月08日 00:10 薬剤師してます。小児の薬は… 毎回戦いの火花が散ります(笑) ヨーグルトや酸味のあるジュースは極力避けるように指導してます。なぜなら、苦味が強力にでるものがあるからです(゚A゚;)!! よく進めるのは…バナナをすりつぶしてチョコアイスで混ぜたものに薬を混ぜるという作戦。 結構勝率が上がります!! チョコ系はチョコがダメでなければ使える技なので是非お試しください♡ 0 mihajlo0011 がしました 55. 蜜柑 2016年05月08日 01:26 うちも薬は上手く騙せてもマーライオンのごとく吐き出されて来ました。 小児科で相談したら「注射器」を分けてもらいました。ジュースやヨーグルトやアイスクリームに 混ぜるよりも、薬自体が甘いから、水で溶いて「注射器」で口の中の頬っぺたの内側につけてジュースやお茶を飲ませてみてって。 家はこれでクリアしました。 0 mihajlo0011 がしました 56. mihajlo 2016年05月08日 10:04 >3人目可愛いさん 恐るべしチョコーレートパワー!! でもきっとその味を覚えたら僕のように依存症になってしまうと思うのでチョコレートはまだ食べさせたことがないですw ただ、そろそろその神通力に頼らないといけない状況になりつつあります… あと全く歯磨きをさせてくれないのも死活問題です 0 mihajlo0011 がしました 57. mihajlo 2016年05月08日 10:11 >かおりんさん 薬を上げる時の大人のかもしだす雰囲気を敏感に察知するので甘い薬でも警戒してしまうんでしょうかね ウチもあの手この手で試して目新しいやり方には興味を示して飲んでくれますが1発屋に終わった手法もたくあんあります… 0 mihajlo0011 がしました 58. mihajlo 2016年05月08日 10:25 >ぷにゅ。さん なるほど、やはり無駄に量を増やさずに味の強い物で一発勝負に持ち込む方が良いんですねw あとウチの子はパンが好きなのでサンドイッチ作戦も有効かもしれません 的確なアドバイスありがとうございます 0 mihajlo0011 がしました 59. you 2016年05月08日 10:32 あれ、コメント途中で終わっちゃってました(^^;; 薬が飲めず、8ヶ月で肺炎で入院までした息子ですが その後注射器?スポイトでノドの奥にピュッと薬を入れ、反射的にごくんと飲みこませるのが唯一見つけた方法でした。2歳くらいまでやってたかなあ。 そんな息子も中1の今では苦い粉薬も錠剤もなんでもこいです。 素直に薬飲んでた娘(現在高1)の方が薬嫌いになっちゃって。 不思議なものですね。 0 mihajlo0011 がしました 60. mihajlo 2016年05月08日 10:32 >のんさん さすが天下のハーゲンダッツ様ですね ただ僕の場合、大根役者なので口まで運ぶ過程で悟られてしまいそうですが… でも4歳になれば普通に飲んでくれるようになるんですねw…あと2年か… 0 mihajlo0011 がしました 61. mihajlo 2016年05月08日 10:45 >エルモアさん 上の子がいると下の子が真似をしたがるので結構ラクという話も聞きますが、それでもこの苦労を何回もしなきゃいけないと思うとゾッとします…しかも3回も… やっぱり直が一番手っ取り早いし余計なことを考えなくていいからこっちもラクですねw飲ませる時の瞬間的な労力は大変そうですが 0 mihajlo0011 がしました 62. mihajlo 2016年05月08日 13:54 >ayakoさん 初めて食べる時の状況や気分で好き嫌いが分かれるんですかね。甘い物でも口に入れたときに不愉快に感じることありますもんね。でも年長で錠剤はなかなかの大人っぷりですねw僕はいまだに錠剤は飲み込むのが苦手です… 0 mihajlo0011 がしました 63. mihajlo 2016年05月08日 14:02 >youさん 風邪をこじらせる程度ならいいですが、さすがに肺炎からの入院となると死活問題ですね。 結構、最近は薬も嫌がると諦めがちなんですけど、多少強引でも摂取させるのが重要ですね。 僕はいまだに錠剤を飲み込むのがすごい苦手です。普段食事ときはあまり噛まずに飲み込むように食べるのに、なぜかあんな小さい物が飲み込めません… 0 mihajlo0011 がしました 64. mihajlo 2016年05月08日 14:07 >薬局ウェルファーマシー、薬剤師:Megさん まだチョコを与えたことがないのでわからないですが、チョコバナナはかなり勝率高そうですね。僕も大好きですし…w ただ以前、薬を飲ませるため生まれて初めてのアイスを薬と一緒に強引に飲ませようとした結果、アイスがダメになってしまったので、チョコは最終手段として慎重に与えたいと思います。 0 mihajlo0011 がしました 65. mihajlo 2016年05月08日 14:10 >蜜柑さん 注射器使われている方多いみたいですね。今度風邪をこじらせて薬がでたら病院に聞いてみようと思います。変に混ぜて苦労するよりもラクそうですし。 0 mihajlo0011 がしました 66. 家電修理の「ときまる電機」 2016年05月09日 02:25 もう小5の息子も就学前までは、月に40℃を2回は出す子だったので、薬をのませるのに苦労しました。 ジュースを横に置き、薬はそのまま飲ませ、薬を飲めたらジュースでお口直しに…。その方がすんなりと飲んでくれました。色々と混ぜると味覚の敏感な子には、量が増えるばかりで一段と不味いみたいです。 一度、お試しください。 0 mihajlo0011 がしました 67. たすく 2016年05月09日 07:38 長女姫が薬大好きなので、困った事がないです(笑) 粉薬も大人顔負けの飲み方なので、僕の方が下手かも知れません(苦笑) 0 mihajlo0011 がしました 68. mihajlo 2016年05月09日 22:59 >家電修理の「ときまる電機」さん ご褒美パターンですねwこうやって我慢することを教えるのも大切ですね。ウチの子がその交渉にのってくれるといいですが、一度試してみますww 0 mihajlo0011 がしました 69. mihajlo 2016年05月09日 23:09 >たすくさん 希少パターンですか!うらやましい… 恐らく最初の取っ掛かりの時の持っていき方が上手かったでしょうねw素晴らしいッスww 0 mihajlo0011 がしました 70. 漁師妻ぐみ 2016年05月10日 00:09 うちのは 小皿に入れて少量の水で溶いてから 凍らせて飲ませました 0 mihajlo0011 がしました 71. mihajlo 2016年05月10日 09:42 >漁師妻ぐみさん 凍らせるパターンは初めて聞きました。でもこれなら簡単ですねw アイスと食べると冷たさで苦味を誤魔化せるというのに似ていますかね。 0 mihajlo0011 がしました 72. おさかな 2016年05月13日 00:30 いつも楽しみにしています。 うちは六ヶ月の時、水疱瘡にかかった時がデビューでした。 1.2回すっ飛ばしてもいい風邪薬ならまだしも待ったなし時間制限アリの抗ウイルス薬。あたりまえですが離乳食も超初期。 猫飼いのスキルを生かし、シリンジも完備して臨みましたが撃沈。意外に溶かすと増えるんですよね・・。 練り粉も同様で、そんなにうまくねっとりしないし。 結局、離乳食のセオリーガン無視して、カボチャマッシュで丸めて口に放り込みました。 今は離乳食も進んでだいぶ楽になりました・・。 大体3口分くらい用意して、何も入っていないところを一口食べさせ、次に薬入りを一口で終わらせ、「あれ?」と思っているところにおいしいところを放り込んで、最後「おいしかった」で上書きしています。 ×:服薬ゼリー(ブドウ系・いちご系)・ヨーグルト・ミルク・その他酸味のある果物 ○:服薬ゼリー(りんご系)・ベビーダノンの上部分・バナナ・カボチャ・ミルクプリン 0 mihajlo0011 がしました 73. mihajlo 2016年05月13日 16:32 >おさかなさん スゴイ! とても参考になるアドバイスありがとうございました!! やはり押すばかりではなく、上手く駆け引きをしなきゃいけませんね ベビーダノンの上のトコとかマニアックだけど納得ですwwあとミルクプリンも初耳でした しかし6か月で水疱瘡は大変でしたね… 0 mihajlo0011 がしました 74. 851439 2016年05月23日 12:38 嘔吐下痢で抗生物質を飲ませてます。 りんご系のものはジュースでもヨーグルトでも混ぜると苦くなるのでやめた方がいいそうですよ。2種類の薬を混ぜ合わせるのも苦くなる原因なのでやめた方がいいそうです。甘くコーティングしていないものは水で溶かすより何かに混ぜた方がよいと聞きました。そこで試したのが、焼き芋と薬を混ぜて口に放り込む作戦です!なんとまんまと騙せれて食べてくれました!是非お試しを 0 mihajlo0011 がしました 75. mihajlo 2016年05月23日 23:46 >851439さん 液体系だと粉薬が溶けきらずに嫌がりますけど、焼き芋だとホクホク感で上手く粉のザラザラ感を誤魔化せそうですねw 0 mihajlo0011 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 【コメント投稿時の注意事項】投稿いただいたコメントはライブドアスタッフの確認後に公開されます。夜間帯にいただいたコメントは翌日の公開となるケースもございますので、ご了承くださいませ。
コメント
コメント一覧 (75)
薬剤師さんから聞きました。
こんな方法いかがでしょう?
mihajlo0011
が
しました
と言いつつ、我が家のお子達は粉薬も水薬もそのまま派なので楽なんですけども(笑)
あっ!でも最初は苦労しましたよ!?
色々試したけど惨敗で、やけくそでそのまま与えてみたら喜んで飲むようになったってだけで…!!←あれ。なんで焦ってるんだろう私…
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
あの能力、進化したら地震も察知できるかも?!笑
うちも1人目の時に苦労しました。。
3人目の今……そのまま飲ます。最終結果です。
mihajlo0011
が
しました
無理矢理口に入れられる乳児のうちはいいけど、ある程度大きくなると大変ですよね(>_<)
ウチは伝説のお薬飲めたね(チョコ味)で乗りきりました!
mihajlo0011
が
しました
さりげなく指にでも付けてペロッとさせましょ(笑)
mihajlo0011
が
しました
出来るだけ、ひと匙で済ませるのがコツです。
多少吐き出されても、残りの大部分が飲めないという負け方はしないです(笑)
まず、薬無しのハチミツのみ舐めさせて美味しいこと教えてあげてくださいね。
3歳になった今では、薬サラサラ口に入れて、水ごっくんです。
mihajlo0011
が
しました
混ぜると最悪な組み合わせもあるみたいですよ。
私もかなり苦労して最終的には
アイスに混ぜました。
バニラとチョコを交互に。
一度 薬剤師さんに聞いてみるのどうですか。
薬との戦い頑張って下さい。
mihajlo0011
が
しました
食が細かったり、認知症とかで理解力なかったりすると。
食事中に、一口分だけに混ぜて(苦いの分かってるけど)一度だけ頑張って貰うもしくはそれを更に数回にわけて、フェイントかけて飲んで貰うというのはどうでしょうか?
量が少ないと苦いから、って全部に混ぜると絶対無理ですよ。下手すると、信頼関係ぶち壊れます。
mihajlo0011
が
しました
上顎などにササッと塗りつければオッケーですよ。
沢山の水分に混ぜても飲みきるとは限りませんし、そもそもミルクは絶対NG(笑)
薬によってはジュースに溶かすと苦味が際立ったりするので…(´-ω-`)
薬=元気になるための大切な物
言い聞かせが大切ですぞ~
2歳には口に粉薬を入れ水で飲んでくれるようになりますよ~
←確か保育園でも1歳児も口に粉薬を投入、コップの水を飲むをしていました♪(保育士の私)
抗生物質は多少苦味がありますが、他は甘い薬ですから隠さず堂々と「元気にな~れ」と呪文を唱えてみてください(笑)
とはいえ苦手な物は苦手でしょうが…(´-ω-`)
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
余計なことかもしれませんが、食事関係に混ぜたとき、食事摂取の際に薬が混じっていることに本人が気づくと、ショックで食事拒否になったりするのであまりオススメできないです。
せっかくの美味しいご飯が不味くなってたら、大人でもショッキングですからね(;゜∀゜)
mihajlo0011
が
しました
いつも笑いながら読んでます♡
うちはバニラアイスやチョコアイスで、スプーン一杯くらいに薬を混ぜて、混ぜてないやつと交互に少しずつ食べさせて誤魔化してます( ̄∀ ̄*)
あとは濃いリンゴジュース(100%の高いヤツw)とかに溶かして氷いっぱい入れて冷たさで誤魔化したり…(笑)
ほんと大変ですよね(~_~;)
mihajlo0011
が
しました
すでに成人した娘も薬は手こずりました。
そして、この私も母を手こずらせた娘です(笑)
今でも正直苦手です。
昔、お医者さんに言われたのは、コーヒー牛乳に混ぜると、あまり薬の味がしなくて、子供も飲みやすいとの事。これで何とかしのいだのを思いまだします。お試しあれ(*゚∀゚*)
mihajlo0011
が
しました
我が家もミルクもジュースもだめで、あれこれと試した末に行き着いたのがフルーチェでした(笑)
お薬の味がごまかされる程度の量のフルーチェと混ぜ合わせて、あたかもデザートよ!という感じで(^_^;)
普段大人が食べるような甘いものは1歳与えていなかったせいか、なんだこれ!うま~い!という感じでよく食べてくれました。(笑)
mihajlo0011
が
しました
うちは普通に水に溶かして「ほれ飲め~」って感じで楽です、下の二人はw
上は…小さいころはミルクやヨーグルトに混ぜ、最近は「混ざった味が気持ち悪い」と言うので、シンプルに水になりました。
「鼻で息すると味がするから、口呼吸しなさい」って言ってますww
…で、結局双子ちゃんはどうやって飲ませてるのかな?
mihajlo0011
が
しました
乳製品でお薬ってよくないんじゃなかったけ
最近は大丈夫と言われてるんですか?
mihajlo0011
が
しました
でゎ…でゎ!!あの飲みそうなCMゎ私の中で不敗神話崩壊です…_| ̄|○、;'.・
うーん…(。-_-。)これからうちゎどうしましょう??うまく手懐けるしかないのか…??
mihajlo0011
が
しました
スプーンでこねてスプーンに乗せて
お口へ!!
水をいれるときに、入れすぎないことが
ポイント☆
水っぽくならないように、←ラムネが湿ったみたいなぐらいです(笑)
わかりにくいですかね(;・∀・)
ぜひ
試してみてください(๑•̀ㅂ•́)و✧
mihajlo0011
が
しました
なるほど!練乳ですか!!
確かにアレなら僕も永遠になめていられますww
一度試して見ます!!
mihajlo0011
が
しました
ど、どうした!?nutsさん!?
つられて僕まで焦ってしまったじゃないですか
しかしあえてのダイレクトですか!!
確かに下手に色々な物で薄めて量を増やして残されるより、直で口にぶち込んで逃げ場をなくす…一番理にかなっているかもしれませんねw
mihajlo0011
が
しました
やはり誤魔化すためにミルクとかと混ぜてイタズラに量を増やすより、スポイドやスプーンで短期決戦に持ち込む方が効率が良いのかもしれませんね。ウチは結局飲まなかった薬入りのミルク、ヨーグルトなどが台所にズラッと並びます…
mihajlo0011
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いてます。
食べ物飲み物に混ぜる作戦は絶対お勧めしません~
なぜなら私が薬を混ぜたものは次から完全拒否で食べられるものが無くなった経験者だからです笑
もちろん自分では覚えていないので、大人になってから育児日記を読んで知ったのですが。
うちの親がいろいろチャレンジしすぎだったのと、神経質な私の性格が災いして
「全部拒否。食べるものが無くなった…大失敗…」と書かれていたのには笑いました。
当時の親からすると笑い事じゃなかったとは思いますが。
なので食べ物飲み物に混ぜる作戦はほどほどにしてあげてくださいね。
それを知ってたので、私はずっと交換条件作戦で与えてます。
目の前にお菓子と薬を出して、伝わっていようがいまいが「薬が先。無くなったらお菓子ね」と
泣かれようと暴れようと「こっちが先!」とお預け状態にして…苦労しますよね…
mihajlo0011
が
しました
子どもは大人が見えないモノが見えたりするらしいですしね…たまに宙を指差してたりするとドキッとします…w
しかし薬は極論を言うと、そのままが一番ベストなのかもしれませんね
mihajlo0011
が
しました
シロップはふつうにスポイトで飲んでくれたのでそのままあげて、粉薬は溶かしてりんごジュースにまぜたりしてあげたような記憶あります。
とりあえず味見してこれならイケそう…!な味になったらあげてました。
現在中学一年のムスメは錠剤を飲めるようになり、粉薬は味がいやだから頼まないようにするレベルまで到達しました~
ゲームで言うとラスボス倒して裏の世界くらい?
まだ最初の町で人に話を聞くだけ…くらいのレベルのムスコ8ヶ月はこれからどうなるのかしら。
みなさんのコメントを見ると何かに混ぜない方が良さそうなので、溶かしてほっぺたの内側にすりこんでべーっと出さないように見張るのがいいのかなと思うのですが~
育児は思った通りにならないからどうなるかな笑
mihajlo0011
が
しました
うちの子1歳8ヶ月なんですけど抗生剤が嫌いで嫌いで!鼻水の薬は好きだったのに抗生剤のせいで薬全般嫌いになりましたーT_T
お薬飲めたねうちも惨敗でした!うそつきーって叫びたくなりました笑
周りの子はチョコアイスやったら飲んでくれるって聞きますよーハーゲンダッツとか!高いのは濃いからですかね?
もちろんうちはダメだったのでも泣き叫ぼうが無理やり突っ込んです笑
mihajlo0011
が
しました
そうなんです!乳児の頃は無理やりでも口に押し込んでしまえばよかったけど、今では逃げるわ、捕まえればのけ反るわ、ひるがえるわ、ブーッって吐き出すわ、殴る蹴る引っかくの暴行を受けるわ、伝説は崩壊するわ…な感じですわ…
mihajlo0011
が
しました
そうッスね!もう入れたモンがちッスよね!色んなモノと混ぜ混ぜとか小ざかしいことをするから墓穴を掘っていた気がしますw
mihajlo0011
が
しました
何時も笑いながら読ませて貰ってます!
うちの3歳の息子も苦手な抗生物質が
二種類あって、それを飲ませるのは
ほんまに大変なんですけど…
ほんまにちょっとの水で粉薬を溶いて
玉にしときます!
それから、スプーンに少しアイスを敷いて
玉にした粉薬を乗せて上から
玉が隠れるぐらいガッツリアイスを乗せます!
冷たさで味覚がおかしくなると言うのを聞いたのと
普段から、お菓子やジュースを
ほとんど与える事が無いので
なんやこれ、めっちゃ美味いやん!って
初めはいけました。初めは、ね?笑
小さい頃は水に溶いた粉薬を
スポイトでダイレクトにあげてました!
私自身も薬が苦手てでいまだに飲めません笑
粉薬をジュースで混ぜると喉越しも
舌触りも味も宜しく無いので
オススメじゃないです笑
ゼリーも結局は噛んでしまうので
アイスみたに溶けて飲み込める方が
いいのでは無いかな?と私は思います\( ¨̮ )/
その子、その子で合う物がいつかきっと
出会えると思います\( ¨̮ )/
気長に頑張って下さい(*•̀ᴗ•́*)
因みにシロップは断然大人が飲む用の
コンビニで売ってる100%のぶどうジュースです!
色も濃いくて匂いも薬の匂いにまけません!
息子はこれで今の所騙されて飲み続けてます笑
お互い、子どもへの投薬と戦いましょう!笑
mihajlo0011
が
しました
なるほど!見事までな駆け引きですね!まるで柔よく剛を制すみたいな達人っぷりですねw
ハチミツですね、是非試してみます!コレで僕も勝ち組に…ww
mihajlo0011
が
しました
ありがとうございます!
薬と混ぜることにより鬼のような苦さになる相性の悪いものってあるみたいですね。ウチもアイスが良いと聞いたので試してみたんですが、その前に散々吐くほど苦いコンビネーションのコンボを立て続けに決めてきたので、完全に人間不信になっていました…
mihajlo0011
が
しました
細かいパンチにフェイントを織り交ぜて距離をとりながら勝負を決める…ボクシングでいうヒットアンドアウェイのスタイルですねw
…って変な例えですいません…
確かに無理強いしすぎて信頼関係が壊れて、普通のご飯まで警戒するようになってしまっています…気をつけます
mihajlo0011
が
しました
隠さず堂々と真っ向勝負!
病は気からといいますから、「元気にな~れ」の呪文にノッってくれるような強い子になってくれれば薬いらずですねw究極はそこですねww
そして指につけて上あごに塗る…シンプルなのに最強…これまた究極ですねwwでもホントにそれが一番最強かも…
mihajlo0011
が
しました
ファンタグレープ!!恐らく僕の知りうるこの世で最強の飲料水ですねww炭酸はまだ試したことないので、とりあえずぶどうジュースあたりで攻めてみますかね。
mihajlo0011
が
しました
実は食事ショックの件、手遅れです…最近完全に警戒されています…あんなに大好きだったヨーグルトまで最近食べてくれません…
上あごに付けて流し込む作戦…いいですね
やはり皆さんの意見を聞くところによると上あごに付けるというのがポイントですね
mihajlo0011
が
しました
いや~色々苦労されてますねw
わかりますよ!そのお気持ちww
しかし濃いリンゴジュースに氷の冷たさで誤魔化す作戦…なかなか僕の考え方に近くて親近感ですwお互い頑張りましょう!!
mihajlo0011
が
しました
僕はいまだに錠剤が苦手です
水を口にふくんで勢いよく飲み込んでも錠剤だけ残ってしまいます…だいぶビビリですw
コーヒー牛乳は初耳でした。確かに味も濃い目で上手く誤魔化せそうですね
mihajlo0011
が
しました
実はプリンやアイスであたかもデザートよ作戦も敢行したんですが、あまりの大根役者っぷりと今までに与えたことのない未知すぎる食べ物に警戒マックスで味見すらしてくれませんでした…親の演技力も重要ですねw
mihajlo0011
が
しました
たくさんのアドバイス。本当にありがたいことです。やはりそれだけ大変なんですねw
しかしいくぽんさんクラスになると小細工は必要ないですねwたくましいッス!
でもやはり真っ向から対話で説き伏せるのが真の育児ですねw
mihajlo0011
が
しました
いえ、おっしゃるとおり乳製品とお薬は水と油で永遠の宿敵のようです。単に僕のウッカリですw
mihajlo0011
が
しました
ウチの場合は誤魔化す以前にお薬のめたねの食感そのものがNGだったようです…惨敗というか戦いのリングに上がれなかった感じです…まあ相性もあるでしょうし、きっとこれって物が見つかると思いますよ。ちなみにウチはヤクルトでした
mihajlo0011
が
しました
いえ、すごいよく分かりました!
やはり少量で無駄なく一気に勝負を決めるパターンが効果的なんですね。直球が一番ですねw
mihajlo0011
が
しました
「全部拒否。食べるものがなくなった…」まさに先日僕がブログ用のネタ帳兼日記に書いたフレーズですww確かに笑いごとじゃないですね。もらった薬も失敗につぐ失敗でほとんど無駄にしてしまい肝心な風邪が全く治らないという悪循環です…
mihajlo0011
が
しました
ウチの息子たちはレベルは上がってるはずなのに一番初めの町のまわりのザコ敵相手にいつまでもレベル上げしていて、ビビッて全く前に進まない感じですwこのままスライム相手にレベル99まで上がってしまいそうです…
ちなみにこの前クスリを混ぜたご飯の味見をしてみたらクソみたいに苦かったです…そりゃあ食わんよね…
mihajlo0011
が
しました
おおーっ!伝説破り仲間ですねww
チョコアイス伝説もよく耳にしますね。ちなみにバニラは試しましたけど返り討ちにあいました…やはり安物だったからダメだったんですかねwハーゲンダッツか…くぅ~勿体ないし…十年早いわ!って感じですが背に腹は変えられないですしね…
mihajlo0011
が
しました
もはや講義とかお料理教室のレベルですねw
なにか今回頂いたコメントを総括して頂いたようですwホントにありがとうございます!
効果的なのは「スポイドやスプーンでダイレクト」「アイスで流し込む」「100%ぶどうジュースで誤魔化す」このあたりが良いみたいですね。なんとか投薬頑張りますw
mihajlo0011
が
しました
コメント欄もっと早く見たかったです。みなさん工夫されてますね。
うちは二人目からは、こねこねした粉薬作戦でしたねー。好きなアイスやお菓子を用意して。飲み込むまてで、仰向けに押さえていた時期もありましたが、窒息が怖いのでやめました。今、三女はチョコレートソースです!クラリスが処方されましたが、飲みきりました!2歳前に、チョコレートってと思いましたが、そのあとの歯磨きを徹底したので、今のところは虫歯はないです。今年中の次女はもう何も使わなくても飲めるようになりました。いつかは飲めるようになりますよ!
mihajlo0011
が
しました
とっても甘いお薬なのになんでダメなんでしょうか…
息子の場合、おちょこに少し入れて渡したら興味を持って飲んでくれました、ただ1回きりですが…
mihajlo0011
が
しました
働いていて
お子様が薬、飲めない。と言われる
方が多いです。
チョコレート。アイスクリーム。は
スプーンで1回で薬を飲める位を
混ぜて下さい。とは
伝えますが
これでもムリなら
イチゴジャムやパンに塗るチョコレートに
混ぜてそのままか
パンにつけてサンドイッチにして
あげて下さい。と伝えます。
あくまでも小さく。1口分で。
試してみて下さいー
mihajlo0011
が
しました
普通にデザートだよ~!って。
4歳の今は袋からそのまま飲めるようになりました。
抗生剤は相変わらずアイス頼みですが。
mihajlo0011
が
しました
3人の母してます。
最近まで三番目(2歳)が…逃げてました。
でも上がいるからなのか…今は薬取り合いです。
混ぜても…飲まないので…
直です。
スプーンかスポイトに薬をといたのをいれ
飲ませます!
飲ませたあとは…水水!と。
でのめたら…できたねぇー!とほめる!
それが一番聞きました。
最初は…ごみ箱持ちながら…力ずくで( ̄▽ ̄;)
その後は…薬は苦いもの!ってわかってきます。
頑張ってくださいねー。
mihajlo0011
が
しました
mihajlo0011
が
しました
お薬、うちも絶対飲んでくれなかったんで懐かしいと思いながら読ませていただきました。
食べ物に混ぜるのはいろいろ試しましたが全部だめ。チョコアイスに混ぜてもダメ、お薬のめたよはもちろんダメ、水を数滴垂らして小さく丸めて口の裏にくっつけて飲ますのもダメ、あげくには飲まずに肺炎になり入院までしてしまいました
mihajlo0011
が
しました
毎回戦いの火花が散ります(笑)
ヨーグルトや酸味のあるジュースは極力避けるように指導してます。なぜなら、苦味が強力にでるものがあるからです(゚A゚;)!!
よく進めるのは…バナナをすりつぶしてチョコアイスで混ぜたものに薬を混ぜるという作戦。
結構勝率が上がります!!
チョコ系はチョコがダメでなければ使える技なので是非お試しください♡
mihajlo0011
が
しました
小児科で相談したら「注射器」を分けてもらいました。ジュースやヨーグルトやアイスクリームに
混ぜるよりも、薬自体が甘いから、水で溶いて「注射器」で口の中の頬っぺたの内側につけてジュースやお茶を飲ませてみてって。
家はこれでクリアしました。
mihajlo0011
が
しました
恐るべしチョコーレートパワー!!
でもきっとその味を覚えたら僕のように依存症になってしまうと思うのでチョコレートはまだ食べさせたことがないですw
ただ、そろそろその神通力に頼らないといけない状況になりつつあります…
あと全く歯磨きをさせてくれないのも死活問題です
mihajlo0011
が
しました
薬を上げる時の大人のかもしだす雰囲気を敏感に察知するので甘い薬でも警戒してしまうんでしょうかね
ウチもあの手この手で試して目新しいやり方には興味を示して飲んでくれますが1発屋に終わった手法もたくあんあります…
mihajlo0011
が
しました
なるほど、やはり無駄に量を増やさずに味の強い物で一発勝負に持ち込む方が良いんですねw
あとウチの子はパンが好きなのでサンドイッチ作戦も有効かもしれません
的確なアドバイスありがとうございます
mihajlo0011
が
しました
薬が飲めず、8ヶ月で肺炎で入院までした息子ですが
その後注射器?スポイトでノドの奥にピュッと薬を入れ、反射的にごくんと飲みこませるのが唯一見つけた方法でした。2歳くらいまでやってたかなあ。
そんな息子も中1の今では苦い粉薬も錠剤もなんでもこいです。
素直に薬飲んでた娘(現在高1)の方が薬嫌いになっちゃって。
不思議なものですね。
mihajlo0011
が
しました
さすが天下のハーゲンダッツ様ですね
ただ僕の場合、大根役者なので口まで運ぶ過程で悟られてしまいそうですが…
でも4歳になれば普通に飲んでくれるようになるんですねw…あと2年か…
mihajlo0011
が
しました
上の子がいると下の子が真似をしたがるので結構ラクという話も聞きますが、それでもこの苦労を何回もしなきゃいけないと思うとゾッとします…しかも3回も…
やっぱり直が一番手っ取り早いし余計なことを考えなくていいからこっちもラクですねw飲ませる時の瞬間的な労力は大変そうですが
mihajlo0011
が
しました
初めて食べる時の状況や気分で好き嫌いが分かれるんですかね。甘い物でも口に入れたときに不愉快に感じることありますもんね。でも年長で錠剤はなかなかの大人っぷりですねw僕はいまだに錠剤は飲み込むのが苦手です…
mihajlo0011
が
しました
風邪をこじらせる程度ならいいですが、さすがに肺炎からの入院となると死活問題ですね。
結構、最近は薬も嫌がると諦めがちなんですけど、多少強引でも摂取させるのが重要ですね。
僕はいまだに錠剤を飲み込むのがすごい苦手です。普段食事ときはあまり噛まずに飲み込むように食べるのに、なぜかあんな小さい物が飲み込めません…
mihajlo0011
が
しました
まだチョコを与えたことがないのでわからないですが、チョコバナナはかなり勝率高そうですね。僕も大好きですし…w
ただ以前、薬を飲ませるため生まれて初めてのアイスを薬と一緒に強引に飲ませようとした結果、アイスがダメになってしまったので、チョコは最終手段として慎重に与えたいと思います。
mihajlo0011
が
しました
注射器使われている方多いみたいですね。今度風邪をこじらせて薬がでたら病院に聞いてみようと思います。変に混ぜて苦労するよりもラクそうですし。
mihajlo0011
が
しました
ジュースを横に置き、薬はそのまま飲ませ、薬を飲めたらジュースでお口直しに…。その方がすんなりと飲んでくれました。色々と混ぜると味覚の敏感な子には、量が増えるばかりで一段と不味いみたいです。
一度、お試しください。
mihajlo0011
が
しました
粉薬も大人顔負けの飲み方なので、僕の方が下手かも知れません(苦笑)
mihajlo0011
が
しました
ご褒美パターンですねwこうやって我慢することを教えるのも大切ですね。ウチの子がその交渉にのってくれるといいですが、一度試してみますww
mihajlo0011
が
しました
希少パターンですか!うらやましい…
恐らく最初の取っ掛かりの時の持っていき方が上手かったでしょうねw素晴らしいッスww
mihajlo0011
が
しました
小皿に入れて少量の水で溶いてから
凍らせて飲ませました
mihajlo0011
が
しました
凍らせるパターンは初めて聞きました。でもこれなら簡単ですねw
アイスと食べると冷たさで苦味を誤魔化せるというのに似ていますかね。
mihajlo0011
が
しました
うちは六ヶ月の時、水疱瘡にかかった時がデビューでした。
1.2回すっ飛ばしてもいい風邪薬ならまだしも待ったなし時間制限アリの抗ウイルス薬。あたりまえですが離乳食も超初期。
猫飼いのスキルを生かし、シリンジも完備して臨みましたが撃沈。意外に溶かすと増えるんですよね・・。
練り粉も同様で、そんなにうまくねっとりしないし。
結局、離乳食のセオリーガン無視して、カボチャマッシュで丸めて口に放り込みました。
今は離乳食も進んでだいぶ楽になりました・・。
大体3口分くらい用意して、何も入っていないところを一口食べさせ、次に薬入りを一口で終わらせ、「あれ?」と思っているところにおいしいところを放り込んで、最後「おいしかった」で上書きしています。
×:服薬ゼリー(ブドウ系・いちご系)・ヨーグルト・ミルク・その他酸味のある果物
○:服薬ゼリー(りんご系)・ベビーダノンの上部分・バナナ・カボチャ・ミルクプリン
mihajlo0011
が
しました
スゴイ!
とても参考になるアドバイスありがとうございました!!
やはり押すばかりではなく、上手く駆け引きをしなきゃいけませんね
ベビーダノンの上のトコとかマニアックだけど納得ですwwあとミルクプリンも初耳でした
しかし6か月で水疱瘡は大変でしたね…
mihajlo0011
が
しました
りんご系のものはジュースでもヨーグルトでも混ぜると苦くなるのでやめた方がいいそうですよ。2種類の薬を混ぜ合わせるのも苦くなる原因なのでやめた方がいいそうです。甘くコーティングしていないものは水で溶かすより何かに混ぜた方がよいと聞きました。そこで試したのが、焼き芋と薬を混ぜて口に放り込む作戦です!なんとまんまと騙せれて食べてくれました!是非お試しを
mihajlo0011
が
しました
液体系だと粉薬が溶けきらずに嫌がりますけど、焼き芋だとホクホク感で上手く粉のザラザラ感を誤魔化せそうですねw
mihajlo0011
が
しました